振袖の選び方で迷っている方は注目!選び方のコツや経験談を踏まえて解説

振袖は、柄や値段もさまざまで、決められないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

振袖を選ぶためには、柄や色の好み、予算などを決めておくとスムーズに選べます。

本記事では、振袖を選ぶ際のコツや、パーソナルカラーを紹介します。

振袖の選び方で迷っている方はぜひ参考にして、自分のお気に入りの振袖を見つけてください。

振袖は何を基準に選べばいい?

振袖は、柄の好みや、身長・体型、実際に着た雰囲気も合わせて選ぶことが多いでしょう。また、自分に似合う色がわかれば、振袖の色も決めやすくなります。

振袖は、ほとんどの方が成人式で1度しか着ないため、自分で納得のいく好きな振袖を選びたいところです。高身長の方や体型をカバーしたい方に向けた選び方も併せて紹介します。

使える予算を基準にする

振袖をレンタルまたは購入をする際には、もちろんお金がかかります。レンタルする場合は20万円以上、購入する場合は30万円以上かかる場合もあるでしょう。

そのため、自分が成人式で使える予算を把握し、予算内で収まるように考える必要があります。

レンタルのメリットとして、1度しか着ないなら費用を抑えられる点や、最新のトレンドの振袖を着られる点、クリーニングなどのメンテナンスが不要な点が挙げられます。

しかし、新作のものだと料金が高かったり、何度も着る機会があれば、購入した方がお得になったりすることもあります。

購入するメリットとして、複数回着られる点や、子どもや孫まで受け継ぐことができる点、自分の体型にあったサイズに仕立ててもらえる点などがあります。

デメリットとして、メンテナンスが必要であったり、トレンドに合わなくなったりしてしまうことがあるでしょう。

自分はどちらの方がいいのか、料金も併せて考えてみてください。

柄やテイストの好みで選ぶ

振袖の柄には、古典柄やクール系、ガーリー系などさまざまあります。

古典柄とは、昔から伝わる伝統的な柄で、桜や牡丹、鳳凰、吉祥文様(きっしょうもんよう)などがあります。上品なイメージがあり、柄にそれぞれ意味があります。

現代では、ジェンダーレスなど中性的なものが好まれる傾向があり、クール系も人気です。カッコよさや、落ち着いた雰囲気の柄が多いです。

ガーリー系は可愛さ重視のもので、明るめの色使いや、小さな柄がたくさん散りばめられているのが特徴です。

振袖のカタログを見たり実際に店舗を訪れたりしてみて、柄やテイストが好きなものを選ぶとよいでしょう。

実際に着て雰囲気の確認をする

カタログを見ただけでは、自分が着たイメージをするのが難しいため、実際に着て雰囲気を確かめるのも大切です。

可愛い、カッコいいからという理由で選んだが、自分の体型や身長とはマッチせず、浮いてしまったなど、着てみて初めて実感できることもあるでしょう。

振袖の地色は、着た時の印象を決めます。気になる振袖を見つけたら試着し、着た自分がどう見えるのか、鏡でチェックしてみましょう。自分が好きな振袖でも、似合っていなければ、振袖を着たことを後悔することになりかねません。

試着する際には、小物や帯なども着付けで合わせてあげると、より雰囲気を確認できます。また、小物を変えると印象も変わることがあるため、振袖と小物はセットで考えるようにしましょう。

身長や体型を考慮する

好きな柄やテイストで選んでも、自分に似合っていなければ、魅力が半減してしまいます。それを防ぐためにも、身長や体型に合うものを選びましょう。

身長が高い場合は、華やかさがある柄や色がおすすめ

身長が高い方は、華やかさを重視して柄を選びましょう。長身の方には、はっきりとした柄や大きめな柄、印象の強い色合いのものが合います。

黒やネイビーなどシックな地色だと、柄も映えやすくなるでしょう。また、レトロな柄が描かれているものもおすすめです。

身長が低い場合は、可愛さを活かすものがおすすめ

身長の低い方は、可愛さを活かすようなものを選びましょう。なるべく明るめで、華やかさを演出する柄がおすすめです。暗めの色の振袖だと、印象も暗くなり、全体のバランスが合わなくなりやすいため、注意が必要です。

振袖に淡いパステルカラーを選んだ際は、帯を暗めな色にすると、引き締め効果があり、スラッと身長を高く見せられるでしょう。

体型をカバーする選び方は、視覚効果を利用しよう

たとえば、引き締めて見せたい場合は、濃い色や大きすぎない柄などで、シンプルに全体をまとめると縦長に見える効果が期待できます。

ボリューム感を出したい場合は、明るめの色がおすすめです。寒色系よりも暖色系の方が、ふっくらとみえる効果があります。柄は華やかで横広がりのものを選ぶようにしましょう。

大きな柄もよいですが、地色の余白がありすぎると、体が大きく見えてしまうことがあります。大きめの柄で柄密度が高いものがおすすめです。

悩んで選べない方はパーソナルカラーを参考にしよう

好きな柄や色だけど、自分に似合っているか不安で決められないという方は、パーソナルカラーを参考にしましょう。

パーソナルカラーを知ると、自分に似合う振袖が見つかります。また、普段の洋服のコーディネートにも活かせるため、知っておくと損はしません。

では、以下にパーソナルカラーについて解説します。

パーソナルカラーとは

パーソナルカラーとは、自分にとって「似合う色」のこと。似合う色を見つけるポイントは、自分の肌の色や、目の色、髪の色を知ることから始めます。

また、パーソナルカラー診断というのがあります。

「チークとリップをしていないと顔色が悪く見える?」というような質問に、「はい」か「いいえ」で答えて進めていくものです。

パーソナルカラーが気になった方はやってみてください。

春夏秋冬のタイプ紹介

パーソナルカラーの春夏秋冬タイプを紹介します。イエローベース(イエベ)かブルーベース(ブルベ)があり、色相、彩度、明度を軸に春・夏・秋・冬の4つのタイプにわかれます。

たとえば、肌が赤みがかって見える方は、イエローベース、目の下に青いクマができる方は

ブルーベースなどで判断します。

さらに、「イエベ春」「ブルベ夏」「イエベ秋」「ブルべ冬」とさらに細かく分類されます。以下に解説するため、参考にしてください。

イエローベースの春タイプ

イエローベースの春タイプの方には、明るく華やかな色合いが似合います。活発で可愛らしい印象であり、目の色や髪の色が茶色、肌の色はアイボリー系の方が多い傾向です。

このタイプの人には、明るい色や鮮やかな色が合います。

たとえば、オレンジや黄色などのビタミンカラーや、チューリップのような朱赤、コーラルピンクなど、温かみがある色が得意です。

振袖の柄は、大きすぎず、小さな柄が全体的に入ったものがおすすめです。

ブルーベースの夏タイプ

ブルーベースの夏タイプの方には、淡くソフトな色合いが似合います。上品で優しげな雰囲気を持ち合わせており、目の色や髪の色がやや赤みがかった茶色、または、やわらかい印象の黒で、肌の色はほんのりピンク色が多い傾向です。

このタイプの人には、中間色が合います。

たとえば、青と白をほんのり混ぜた色が似合いやすく、ラベンダーや水色、ミントグリーンなど、パステルカラーが得意です。

振袖の柄は、小さな文様を散りばめた上品な柄を選ぶのがおすすめです。

イエローベースの秋タイプ

イエローベースの秋タイプの方には、紅葉のような温かくディープな色が似合います。落ち着いたイメージやナチュラルな印象であり、目の色や髪の色は暗めの茶色、肌の色はオークル系で、日焼けで黒くなりやすい方が多い傾向です。

このタイプの人には、大人っぽく深みのある色が合います。

たとえば、品があってシックな雰囲気の、マスタードやレンガ色などの暖色系が似合います。ベースカラーはベージュ、ブラウンなどを意識すると、こなれた雰囲気が出るでしょう。

振袖の柄は、大きく描かれた柄や大人っぽい古典柄がおすすめです。

ブルーベースの冬タイプ

ブルーベースの冬タイプの方には、原色系やモノトーンが似合います。個性的であったり、洗練された雰囲気を持ち合わせていたりするため、印象に残りやすい人が多い傾向にあります。目の色は白目と黒目のコントラストがきれいで、髪色は艶やかな黒が多いです。

このタイプの人には、赤やエメラルドグリーンなど、華やかでクリアな色が合います。

ベースカラーは、スノーホワイトやブラック、チャコールグレーなど、濁りやくすみがないはっきりとした色が得意です。コントラストを意識するとよいでしょう。

振袖の柄は、大胆でインパクトのある大きな柄がおすすめです。

実際に選んで満足したまたは後悔した口コミ紹介

振袖を着る機会は成人式が最初で最後の方が多いです。どのように選んだのか、悩んだ点は何だったのかという体験談を参考にしてみてはいかがでしょうか。実際に振袖を選んで、満足した、または後悔したという口コミを紹介します。

選んで満足したという口コミ

  • 振袖も初めて伺った時に気に入った物がなかったのですが、担当の方が親切に希望の色やデザインを聞いて下さり、再度取り寄せて頂き、その振袖が希望通りの良い物でしたので、大変に嬉しかったです。お世話になり、有難うございました。

引用:新宿店:ヒルトン東京地下1階(ヒルトピア内)|振袖レンタル・販売・ママ振を成人式向けでお探しの方は一蔵【公式】

  • 振袖のイメージがあまり決まってない状態で来店したけど、スタッフさんが優しくて、いろいろなものを試着させてくれて選びやすかったです。種類も豊富で選び放題でした。

引用:https://maps.app.goo.gl/dtrUEqpmSgKc9Kuw7

  • 小物がいっぱいあって、担当者さんも親身に振袖を一緒に選んでいただいて安心感がありました。予算まで考慮していただいてとても助かりました。

引用:https://maps.app.goo.gl/nCkgqsjYJbyxgwHeA

選んで失敗、後悔したという口コミ

  • 親子で相談して、振袖レンタルの予算を決めていたのに、スタッフに勧められるまま選んでいたら、予算オーバーしてしまった。
  • 予算重視で選んだため、本当に自分が着たい振袖を選ぶことができなかった。後悔して、成人式当日は楽しめなかった。
  • 自分で好きな柄の振袖を選んだが、親や友人から似合っていないと言われた。第三者の意見も聞くべきだと思った。

振袖を選ぶ際は、予算内に収めるか、少し予算オーバーしても後悔しないために好きな振袖を選ぶか悩ましいところです。自分がどうしたら後悔しないのか、しっかり考えて選べるといいでしょう。

まとめ

本記事では、振袖の選び方や、身長や体型に合わせた色、パーソナルカラーについて紹介しました。使える予算を基準にしたり、柄やテイストの好みで選んだり、人によってさまざまな選び方があります。

また、身長や体型によっても、似合う色や柄があるとわかったのではないでしょうか。

もし、似合うものがわからないという方には、パーソナルカラーといって、自分に似合う色を診断し、振袖を選ぶ方法もあります。

振袖は何度も着る機会があるわけではないため、口コミを参考にしたり、第三者の意見を取り入れたりして、選んでください。自分自身が何を基準に選ぶか確認し、後悔しない振袖選びができるとよいでしょう。