【振袖を着たあとは】たたむ?吊るす?自宅でラクに保管する方法

振袖を選ぶ女子は「予約」と「写真」と「成人式当日」につい夢中になりがちです。でも、振袖を着たあとのお手入れもとても大切です。振袖の素材は天然素材の絹でできていて、スレと湿気に弱いという弱点をもっているからです。

今回の記事では、「振袖を着た後に女子が取るべき行動」について詳しく書いていきます。

1.振袖を着る前も大事だけど、振袖を着た後はもっと大事!

振袖はドレスと同じです。グチャっと置いてしまえば、シワが変な方向でついてしまい、二度目はそのまま着られない状態になります。とても綺麗でゴージャスな振袖。できれば成人式だけでなく、卒業式、結婚式といった機会に二度目・三度目と着ていきたいですよね。

振袖を着たあとは、脱いだあとにできるだけ早く全体的にチェックしましょう。汚れの付着からすぐの場合は、自分で汚れを落とせる可能性があるからです。以下の4つの部分は振袖を着ている時に汚れやすい部分です。

<<振袖を脱いだあとにすぐチェックしたい4つの項目>>

  • 1→襟元・・・ファンデーションや口紅跡が付きやすい部分です
  • 2→裾・・・階段や通路でのホコリや汚れが付きやすい部分です
  • 3→袖下・・・袖が長いため、着席する際に汚れやすい部分です

4→胸元・・・飲食で最も汚れやすい部分です

【自宅でラクに保管する方法①】

振袖を着た後は、できるだけ早く汚れやすい部分だけでいいのでチェック!汚れていたら、水分の場合はティッシュで軽く上から抑える。油汚れの場合はクリーニング店へ相談を。

もし、振袖に汚れやシミを見つけてしまった場合は、どのような汚れなのかで処置方法は変わります。処置方法については、以下の記事で解説していますので、是非あわせてご覧ください。

振袖が汚れちゃった!覚えておきたい緊急時の対処法

振袖に特に大きな汚れが見つからない場合は、保管作業に移ります。振袖の保管方法は①たたむか②吊るすか、の2択です。まず、それぞれのメリットとデメリットについてご紹介します。

2.振袖をたたんで保管する場合

①たたみのメリット・デメリット

たたみは場所を取らず、省スペースで保管できるというメリットがあります。ただ、たたむのが面倒というデメリットもあります。たたむ際には着物独特の「たとう紙」というグッズを揃える方が振袖の品質を維持できます。

②簡単なたたみ方

振袖は着物よりも袖が長い分、立ってたたむのは重く感じるはずです。振袖をたたむ時は、床のホコリや髪の毛がつかないよう、新聞紙などを床に敷き、その上に袖と身頃をぴんと伸ばして広げます。着物グッズサイトでは、衣裳敷きというグッズも売っていますよ。大和なでしこを目指す方は以下のリンクもチェックしてみてください♪

大切な着物を守る衣装敷き|いち利モール 着物(きもの)・和服・反物の通販サイト

※上記URLをクリックすると、外部サイト(いち利モール)へリンクします

振袖は絹製がほとんどですが、絹は水分を含みやすくカビの原因になります。たたむ前に振袖を裏面にしてハンガーにかけ、直射日光が当たらず風通しの良い場所に2~3時間干してから(陰干し)たためば、イヤなニオイも防げます。

【自宅でラクに保管する方法②】

振袖は1日程度、振袖を裏面にして陰干しします。終わったら、振袖をたとう紙にくるんで着物収納ケースやプラスチックの衣裳ケースなどに保管しましょう。(風通しをよくするため、少し引き出しを開けておきましょう)

③振袖のたたみに使うのはこんなグッズ

(1)着物ハンガー

普通のハンガーだと肩の部分が落ちてしまうため、こんな風にかける部分の横棒が長い長尺(ちょうじゃく)のハンガーが助かります。下の画像のように、帯をかける部分があれば帯や長襦袢も一緒にかけられるので場所も取りません。「着物ハンガー、高いんだけど!」という方は、100均一で変えるフックハンガーに突っ張り棒を通すという方法でも代用できるようです!是非お試しを。

着物ハンガー|いち利モール 着物(きもの)・和服・反物の通販サイト

※上記URLをクリックすると、外部サイト(いち利モール)へリンクします

(2)たとう紙

振袖の原材料である絹は湿気とスレを嫌う素材です。そのため、たとう紙という和紙の素材でできた袋を利用します。振袖店や呉服店で振袖をレンタル・購入する際は、必ずこのたとう紙はついていますので、捨てないでそのまま保管すればOKです。中に入っている薄紙は虫食い防止のため捨てましょう。

たとう紙は永久に利用できる訳ではありません。たとう紙の黄色いシミや袋が水分を含みふくらんでいるのを見つけたら、新しいものと交換します。(目安は1~2年)100均一ショップでも売っているようですが、呉服屋さんでも1枚200円程度で手に入れられます。

(3)防虫剤

シルクは虫食いの標的になります。市販の着物用防虫剤を保管するケースに防虫剤を一つ入れておきましょう。防虫剤には様々な種類があり、着物用以外を使うと科学反応を起こして変色を起こす場合があるようです。

3.振袖を吊るして保管する場合

振袖の一蔵で吊るされた振袖を説明する店舗スタッフ

①吊るしのメリット・デメリット

吊るしはとにかく吊るすだけなのでラクですよね。スペースがあるのであれば、振袖を吊るしたままでもいい気がしますよね。しかし、ずっと吊るしっぱなしにしていると形崩れが起きてしまいます。表地と裏地の間に湿気が入り、ぴたっと合っていた生地がずれてしまうからです。

また、蛍光灯の光や家に入る日光によってヤケを起こしやすくするのも吊るし保管のデメリットです。

②簡単な吊るし方

着物ハンガーを一本だけ使う場合は、以下の順番でかけていきます。(かなり重くなります)

帯→長襦袢→振袖

帯かけ付き着物ハンガーや二本以上ハンガーを使う場合は、長襦袢と帯で1本、振袖で1本というようにハンガーを分けてかけていきます。

③振袖の吊るしに使うのはこんなグッズ

前述しました着物ハンガーを使います。吊るす場合も1日程度で、それ以降はたたんだ方が振袖はきれいなまま維持できます。浴衣やオークションなどで買った中古の激安振袖を保管する場合、「絶対にたたむのが面倒!」な方は吊るしたまま保管する方もいるようですが、オススメはできません。

4.標準的な振袖店のアフターサービスを比べてみると

万が一の際に、振袖店のアフターサービスが充実していると、消費者としては安心ですよね。人気振袖店で振袖を購入した場合に受けられるアフターサービスを表にしてみました。

アフターサービス内容条件
振袖の一蔵①振袖と長襦袢の丸洗いが無料

②振袖丈直し無料

③新品訪問着へのお取替えサービス

④卒業式の袴と袴下が無料

198,000円(税込)以上の振袖販売プランをご購入のお客様
オンディーヌ①振袖と長襦袢の丸洗いが無料

②振袖丈直し無料

③新品訪問着へのお取替えサービス

④結婚する場合に花嫁5点セットが無料

⑤卒業式の袴と袴下が無料

198,000円(税込)以上の振袖販売プランをご購入のお客様
京都きもの友禅①無料のお手入れ・染み抜きサービス

②何年後でもお袖直しが無料

③卒業式での袴レンタルが無料

ジョイフル恵利公式サイトに記載なし
ふりそでMODE①クリーニング10年間無料

(送料と保険料5,000円のみ必要)

②お袖直し無料サービス

③新品訪問着へのお取替えサービス

④卒業式袴レンタル無料

⑤着付け10年間無料サービス

ご購入者様

 

丸昌公式サイトに記載なし

レンタルが主体のお店は、アフターサービスの必要がないので特に記載がありませんでした。振袖を購入する際は、アフターサービスが充実しているお店を選ぶのも一つの賢い選択です。

まとめ

ここまで見てきて、大変そう!と思われましたか?グッズ購入はネット通販でもできますし、時間にすれば30分程度です。あまり難しく考えなくても、着物の保管は「汚れを見つけたらすぐに処置」「風通しよく」「たたむ」の3点だけ守られていれば問題はありません。