着物の長襦袢は大切!なしの場合や着方・畳み方・サイズ・お手入れについて

着物の長襦袢は、洋服でいえば肌着のようなものです。ほとんど見えることはありませんが、袖口や身八つ口(みやつぐち)からチラリと見えます。意外とみられている部分ではあるんです。

着物を着る前に身に着ける襦袢は、洋服に慣れている私たちにはあまり馴染みがないかもしれません。

そのため、着物の長襦袢を買った場合も「どうやってお手入れしたらいいの?」「長襦袢のサイズが合ってるの?」など、困ることも多いことでしょう。

今回の記事では、着物初心者の方に向けた着物の長襦袢の種類やサイズのお話、そして長襦袢のお手入れなどについてお話していきたいと思います。

1.種類・サイズ・使い分け

①いろいろな色の長襦袢

(1)着物の第一礼装用の長襦袢

白い長襦袢は第一礼装の際に着用されるものです。最近では、喪服の下にカラーの長襦袢を着てもいいのでは?と考える方もいるようですが、着物の常識としては考えられないことです。

白い長襦袢を合わせるのに適した着物は、以下の通りです。

  • 喪服
  • 黒留袖
  • 色留袖
  • 振袖

成人式に着る振袖は意外かもしれませんが、着物の世界では第一礼装です。最近では、振袖レンタルをすると白い長襦袢がセットでついてくるところも多いようです。

(2)淡い色付きの長襦袢

着物の薄いピンクやクリームなどのパステルカラーの長襦袢は、訪問着や小紋など普段のお出かけ着の下に合わせます。着物を引き立てるように、長襦袢の色は柔らかで主張しないものを使用します。

(3)赤や紫などの派手な色の長襦袢

着物の赤、紫、青など濃い色の着物に合わせるための長襦袢です。濃い色の着物に薄い色の長襦袢だと浮いて見えるため、濃い色の長襦袢を着てバランスと取ります。

(4)水玉などの柄付きの長襦袢

近頃では、歌舞伎やお芝居を見に行くのに気軽に着物でお出かけされるミドルエイジの方や若い方もたくさんいらっしゃいます。そのような方がアンティークのポップな柄の着物などを着る時に好んで着るのが、この柄つきの長襦袢です。無地の長襦袢とは違い、よりカジュアルな雰囲気を楽しむことができます。

②いろいろな素材の長襦袢

(1)正絹(しょうけん)~絽(ろ)

着物の素材で多い正絹(しょうけん)とは、蚕という虫から抽出される細い糸を丁寧に加工した絹糸100%でつくられる生地です。肌ざわりと保湿性、保温性のある生地で、着物を選ぶ際にはもっとも高級で人気のある素材です。また、ポリエステルと違い静電気も起きにくいのが特徴です。

但し、正絹(しょうけん)はきちんと保管しないと黄ばみ、茶色染みがつきやすいので要注意です。

正絹の長襦袢として有名なのは、夏用の長襦袢の絽(ろ)があります。糸目をすかして織った絹織物で、さわやかな印象があります。また、浴衣には麻や竹などの爽やかな長襦袢もよく合います。
逆に冬の季節にウールの「モスリン」などの薄手の生地がおすすめです。

(2)ポリエステル100%

正絹よりも値段が数千円ほど安価で、発色性もよく、お洗濯がしやすい素材です。正絹の長襦袢が1万円ほどであれば、ポリエステルの長襦袢は5千円以下で購入できます。

ただ、静電気が起きやすい素材なので、ハミングなどの柔軟剤でコーティングすることで対策となるでしょう。

ポリエステル100%の長襦袢として有名なのは、シルクの長襦袢です。(シルクには正絹のシルクもあります)シルクはつるりとした肌触りが特徴で、東レの「シルック」などの市販品があります。

(3)ポリエステルと綿の混合も

ポリエステル素材とTCブロードといいう綿の混合の生地も長襦袢でよく使われています。ポリエステル100%よりは温かく反面、シワになりやすいのが特徴です。

 (4)ウール、麻、竹

長襦袢の素材は他にも、冬用のウールや夏用の麻・竹など、幅広い種類が揃っています。着心地や洗える素材かどうかで、お好みのものを選びましょう。

③男性用の長襦袢もある

男性が浴衣や着物を着る際は、男物の長襦袢を着用します。男性の場合も第一礼装(袴)では白い長襦袢を着用します。それ以外の浴衣やお出かけ着の場合は、黒や紺色の長襦袢を着る方が多いです。

④長襦袢のサイズ

長襦袢のサイズは4種類に分かれています。身丈や裄(ゆき)など、着物独自の名称があるのでカッコ()の部分を参照してください♪(メーカーにより、多少の誤差はあります。ご了承ください。)

 1 2 3 4
対象身長145~150cm151~155cm156~159cm160~163cm
身丈寸法

(衿の始点から裾)

117cm121cm125cm129cm
裄寸法

(背中心から袖口)

62cm63.5cm65.5cm67.5cm
袖丈寸法

(肩の切り替えから袖口)

49cm49cm49cm49cm


また、三種類の場合は以下の通りです。

 S M L
対象身長145~152cm153~158cm160~165cm
身丈寸法

(衿の始点から裾)

118cm124cm129cm
裄寸法

(背中心から袖口)

62cm63.5cm65.5cm
袖丈寸法

(肩の切り替えから袖口)

49cm49cm49cm

長襦袢のサイズが着物よりも大きいと、長襦袢が袖からはみ出してしまいます。そのため、長襦袢を購入する際は、ご自身の着る着物のサイズより袖の長さが小さいものであるかをチェックします。
中古のリサイクルショップの場合、上記のサイズとは違う寸法の場合もあるため、直接試着するのが一番です。

理想的な長襦袢のサイズは、裄丈が手のくるぶしまでくればよいでしょう。

2.長襦袢はなしでもいいの?

「長襦袢なしの着物?!問題外だわ!!」と多くの着物マダムたちは眉をひそめるかもしれません。基本的には着物の下には長襦袢がよしとされていますが、どうしても一時的に着物を着るだけの方であれば、スポーツブラにタンクトップとスリップ、のように洋装の肌着を身に着けてお茶をにごす方もいらっしゃいます。

しかし、さすがに洋装の肌着と着物は合いませんので、次なる手として「肌襦袢」を使うという方法があります。

肌襦袢(はだじゅばん)とは、長襦袢の下に着る半袖で腰までの着丈の肌着です。長襦袢を着るのではなく、肌襦袢を着て下には裾除け(すそよけ)というスリップスカートのようなもの)を合わせて着物を着る、という方もいらっしゃいます。

また、「うそつき襦袢」といって肌襦袢に筒袖がついた形の商品もネット通販などでは販売しています。半袖の肌襦袢では着物の袖のところが当たってしまう、、という方が考案された、簡易的な商品です。ぜひ、お試しあれ♪

着物でうそつき!? 簡単便利なインナーの巻

※上記URLをクリックすると、いち利モールサイト(外部)へリンクします

3.長襦袢はどこで買える?

着物の長襦袢は全国の呉服店、きもの屋さん、振袖店、デパートなどで購入できます。手軽なのは、楽天やAmazonのようなネット通販です。価格も安めで家まで配達してくれます。

但し、ネット通販の場合は「品質にがっかりした」という声も少なくありません。ネット通販で長襦袢を買う場合は、信頼できる店なのか、消費者の口コミのレベルが高いか、開封後の返品はできるのか、などのチェックをした方が無難です。

また、洋裁の得意な方は長襦袢の手作りをされる方もいらっしゃいます。

4.長襦袢の着方

長襦袢は一見、シンプルな浴衣のような形をしています。基本的には浴衣を着る時と着付けの方法は同じです。
但し、長襦袢の衿の部分には注意が必要です。「着物は襟元がいのち!」という方もいらっしゃるように、長襦袢の衿には中に「衿芯」が入っていて、さらに、半衿を縫い付けます。(セットされているものもあります)

ちなみに、半衿とは以下の画像のようなものです。着物からチラリと見える半衿は、刺繍付きのものもあったりして、着物のオシャレの楽しみでもあります。

振袖には刺繍付きの半衿もよく合います

着物の立ち姿がより美しくなるように、長襦袢の半衿の部分にシワがないか。きちんとアイロンがかかっているかチェックしてから長襦袢を着用しましょう。

着物の長襦袢の着方を、わかりやすく画像つきでご紹介いたします。長襦袢は着物を着るより着付けが簡単です。

  • ①衿元を持ちます
  • ②衿元から肩へかけて袖を通します
  • ③背中中心(後ろ)と前中心を指でつまみます
  • ④左前になるように前中心を重ね、衿元を整えます
  • ⑤腰紐を結びます

5.簡単なたたみ方

着物の長襦袢はきれいにたたむと、次回着るときもシワがつかずに助かります。画像をみて、長襦袢をたたんでみてください。

長襦袢に半衿がついている場合は、半衿を取り外して洗います。長襦袢の洗濯表示も確認してください。

①正絹は基本的に手洗い

長襦袢が正絹(しょうけん)の場合は、基本的に手洗いです。

あらかじめ汚れた部分が見えるように長襦袢をたたみます。(衿元や袖部分がよく汚れています)

洗面器に水を張り、中性洗剤を適量とかして押し洗いします。水を流して二度ほどすすぎ、再度洗面器に水を張ります。最後に柔軟剤を適量落とし、長襦袢を水につけてよくすすぎ、脱水して乾かします。

②ポリエステルなら洗濯ネットにいれて手洗いモード

洗濯表示で洗濯機洗いがOKなら、ネットに長襦袢をたたみいれてから、手洗いモードで中性洗剤を適量落とし、洗濯します。

6.着物の長襦袢のお手入れ方法

①正絹は基本的に手洗い

長襦袢が正絹(しょうけん)の場合は、基本的に手洗いです。

あらかじめ汚れた部分が見えるように長襦袢をたたみます。洗面器に水を張り、中性洗剤を適量とかして押し洗いします。水を流して二度ほどすすぎ、再度洗面器に水を張ります。最後に柔軟剤を適量落とし、長襦袢を水につけてよくすすぎ、脱水して乾かします。

②ポリエステルなら洗濯ネットにいれて手洗いモード

洗濯表示で洗濯機洗いがOKなら、ネットに長襦袢をたたみいれてから、手洗いモードで中性洗剤を適量落とし、洗濯します。

 

まとめ

着物の長襦袢の種類やサイズ、使いわけなどについてご紹介させていただきました。長襦袢は着物の襟元から見えるため、着物のわき役としても非常に重要です。

ご紹介した内容を参考に、着物ライフを楽しんでいただければ幸いです♪