袴を着たままトイレする際の正しい手順!注意点を解説

「袴の時のトイレはどうすればいい?」「トイレするときに袴を汚さない方法は?」

「袴でトイレするときの注意点を知りたい!」

袴を着用したときのトイレについて、上記のような疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。

本記事では、袴を着たままトイレする手順について詳しく紹介します。また袴を着崩さないための注意点についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

袴を着たままでトイレできるの?

結論からお伝えすると、袴を着たままでトイレに行くことはできます。卒業式などで着用される女性用の袴はスカートタイプになっているため、振袖や着物よりもトイレしやすいです。

ただし通常のスカートのように裾を持ち上げてトイレすると、着物の袖や袴の裾が汚れたり、着崩れしたりする原因となります。トイレ後も美しい袴姿であるためにも、正しいトイレの手順を知っておくことが大切です。

袴を着たままトイレする際の正しい手順

袴を着たままトイレする際の手順について、トイレ前と後に分けて紹介します。着崩れを防ぐためにも、それぞれの動作を丁寧におこなうことが大切です。

トイレ前

トイレの個室に入ったら、袴の袖・裾を汚さないように以下の動作をおこないましょう。

  • 着物の袖先を持ち、帯の間に入れる
  • 袴の前裾をめくり、袴と帯の間に入れる
  • 袴の左右裾→着物の裾→長襦袢の順番にめくって持ち上げる

まず着物の袖先を持って、帯の間に入れて落ちないように固定します。着物の袖は長く、座った際に床について汚れる可能性があるためです。袖をすべて帯の間に入れなくても、袖先を固定させるだけでOKです。

続いて袴の前裾をめくり、袖先と同様に帯の間に入れて固定します。袴の前裾をしっかりと固定できたら、袴の左右裾→着物の裾→長襦袢の順番にめくって持ち上げましょう。

袴・着物・長襦袢の裾は、身体の前に抱えて持ち上げると座りやすくなります。トイレに座る前は、後ろ側の裾がしっかりと持ち上がっているか確認してください。

トイレ後

トイレを終えたあとは、着崩れないように以下の動作をおこないましょう。

  • 長襦袢→着物の裾→袴の左右裾の順番に下ろす
  • 袴の前裾を下ろす
  • 手洗いを済ませたあとに袖を戻す

まず身体の前に抱えて持ち上げていた、長襦袢・着物の裾・袴の左右裾を順番に下ろします。一度に下ろすと着崩れの原因となるため、一枚ずつ丁寧に下ろすことが大切です。後ろ側の裾も、しっかり下ろせているか確認しましょう。

最後に帯に固定した、袴の前裾を下ろします。シワになっていないか確認して、問題なければ個室を出ましょう。

このとき、着物の袖先は帯で固定したままで手洗いを済ませます。袖先を固定したままであれば袖が水に濡れたり、床について汚れたりするのを防げるため安心です。手洗いを済ませたら、袖先を戻してトイレから退出してください。

袴を着たままトイレするときの注意点

袴を着たままトイレするときの注意点として、以下3つが挙げられます。

  • 洋式トイレを利用する
  • できる限り広い個室を利用する
  • トイレ後は全身鏡で着崩れをチェックする

それぞれの注意点について詳しく紹介します。

注意点①洋式トイレを利用する

袴を着たままトイレするときは、洋式トイレを利用しましょう。和式トイレはしゃがんだときに、着物の袖や袴の裾が汚れる可能性があるためです。

学校によっては洋式トイレの設置が少ない場合もあり、卒業式前や後は混み合う可能性があります。時間に余裕をもち、先にトイレを済ませるように心がけましょう。

注意点②できる限り広い個室を利用する

広めの個室を利用することも、袴を着たままトイレするときのポイントです。狭い個室だと身動きができず、袴や着物の裾をめくって持ち上げる動作がうまくできない可能性もあります。

スペースにゆとりのある広めの個室であれば、動作を確認しながら着崩れせずにトイレを済ませられるでしょう。

注意点③トイレ後は全身鏡で着崩れをチェックする

袴を着たままトイレした後は、全身鏡で着崩れをチェックしましょう。袖や裾を帯に挟んで固定するため、帯がずれる場合もあります。また後ろ側の裾が下ろせていない場合もあるため、鏡で全身をチェックすることが大切です。

ただし学校の場合は、トイレに全身鏡が設置されていない場合もあります。鏡がなければ、友人や家族にチェックしてもらうとよいでしょう。

まとめ

袴を着たままトイレする際は、袴や着物の汚れを防ぐために一つひとつの動作を丁寧におこなうことが大切です。特に着物の袖は長く床につきやすいため、袖先を帯にしっかりと固定させてから裾を持ち上げるようにしましょう。

また美しい袴姿を保つためにも、トイレ後の着崩れチェックは重要です。トイレに全身鏡が設置されていない場合は、家族や友人に着崩れしている箇所がないか確認してもらいましょう。

一蔵では、シンプルなデザインからガーリーテイストまで幅広い袴コーデを案内できます。店舗での試着は何着でもOKで、気になる袴があれば3着まで取り寄せ可能です。卒業式に向けて袴を探している方は、ぜひお気軽に来店してください。

卒業式袴レンタルフェア開催中!|一蔵&オンディーヌ