「振袖に合わせる足袋にはどのような種類がある?」「振袖に合わせる足袋の選び方は?」
「足袋をきれいに履くコツが知りたい!」
振袖などの着物に合わせる足袋は、主に4種類に分けられます。初めて振袖を着用する際に、どのような足袋を選べばよいのか迷ってしまう方は多いのではないでしょうか。
本記事では、振袖に合わせる足袋の種類や選び方について詳しく紹介します。また足袋をきれいに履く手順やコツも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
目次
振袖に合わせる足袋の種類
振袖に合わせる足袋の種類は以下のとおりです。
- 白足袋
- 色付き足袋
- 刺繍入り足袋
- 柄入り足袋
それぞれの種類について詳しく紹介します。
白足袋
白足袋は、白の布地で作られた無地の足袋のことです。白足袋は振袖だけでなく、黒留袖や色留袖などのさまざまな着物に合わせて着用できます。
白足袋を着用するシーンは、主に冠婚葬祭などのフォーマルなシーンです。色が付いていたり、柄入りだったりするとカジュアルな装いに見られてしまう可能性があるため、フォーマルなシーンにはあまり向いていません。結婚式などで振袖を着用する際は、無地の白足袋を合わせましょう。
色付き足袋
色付きの足袋は、赤・青・黄色などのカラフルな布地で作られた足袋のことです。カラーバリエーションが豊富で、着物のテイストに合わせて個性的な着こなしを楽しめます。
色付きの足袋は、カジュアルなシーンでの着用が可能です。最近では、成人式の振袖に合わせて着用される機会も増えてきました。個性的な振袖コーディネートを楽しみたい方におすすめです。
刺繍入り足袋
刺繍入りの足袋は、甲部分に刺繍が施されている足袋のことです。シンプルすぎず、派手すぎないデザインなので、足元のおしゃれを楽しめます。
刺繍入りの足袋は、成人式やお茶会などのカジュアルなシーンでの着用がおすすめです。振袖に描かれた柄と同じ刺繍柄を選ぶと、統一感が出てより華やかなコーディネートに仕上がりますよ。
柄入り足袋
柄入りの足袋は、柄の入った布地を使った足袋のことです。最近ではモダン柄・古典柄・花柄・水玉模様まで着物のような柄を取り入れた足袋が多く、「おしゃれ足袋」として販売されることが増えました。
柄入りの足袋は、成人式やカジュアルなシーンでの着用がおすすめです。成人式では振袖のテイストに合わせて、レース模様の足袋を選ぶ方も増えています。洋装に靴下を合わせるような感覚で、個性的な着こなしを楽しんでみてください。
振袖に合わせる足袋の素材
振袖に合わせる足袋の素材は以下のとおりです。
- 正絹(しょうけん)
- 綿
- 麻
- 化学繊維
それぞれの素材の特徴について詳しく紹介します。
正絹(しょうけん)
正絹とは、絹糸を100%使用した生地のことです。滑らかな肌触りで、生地に光沢があり高級感があります。正絹の足袋は礼装用として着用されることが多く、結婚式に新郎新婦が着用するケースが多いです。
綿
綿を使った足袋は、キャラコとブロードの2種類に分けられます。
キャラコは平織りで作られた綿生地のことで、織り目が均一であることが特徴です。一方、ブロードは綾織で作られた綿生地のことで、伸縮性がありシワになりにくいことが特徴とされています。
フォーマルな場では、キャラコとブロードのどちらを着用しても問題はありません。
麻
麻を使った足袋は通気性がよく、さらりとした触り心地が特徴です。見た目も涼しげなため、夏場用の足袋として着用されています。ただし麻はカジュアルな素材であるため、フォーマルな場にはふさわしくありません。
化学繊維
最近では、ナイロンやポリエステルなどの化学繊維を使った足袋も人気です。伸縮性があるため着脱しやすく、足の形を気にせずに身に着けられます。
成人式では初めて振袖を着用する方が多いため、ストレッチ性のある足袋を選ぶケースも多いですよ。
振袖に合わせる足袋の選び方
振袖に合わせる足袋の選び方は以下のとおりです。
- 普段の足のサイズよりも5センチ大きめを選ぶ
- 足の形に合わせて選ぶ
- こはぜ付きの足袋は足首サイズを確認する
- 着用シーンにふさわしいものを選ぶ
- 機能性で選ぶ
それぞれの選び方について詳しく紹介します。
普段の足のサイズよりも0.5センチ大きめを選ぶ
伸縮性のない足袋を選ぶ際は、普段の足のサイズよりも0.5センチ大きめのサイズを選びましょう。
運動靴やヒールのようにピッタリのサイズを選んでしまうと、足首と擦れて痛みが出たり、むくみで窮屈になったりする可能性があります。メーカーによってサイズ感が少し異なるため、足のサイズを測って購入しましょう。
伸縮性のある足袋や、靴下のように幅広いサイズ表記がある場合は、普段の足サイズと同様のものを手配しても問題はありません。もし試着できる店舗があれば、試着してサイズを確認できると安心です。
足の形に合わせて選ぶ
足の形に合わせて足袋を選ぶと、歩いたときに足が痛まずに過ごせます。
足の甲が高い方であれば、「甲高」と記載された足袋を選ぶのがおすすめです。足の幅が広めの方は「幅広」、足の指が長い方は「指長」と記載された足袋を選ぶと、窮屈さを感じにくくなります。
またはストレッチ性のある足袋を選ぶと、足の形にフィットしやすくなるため、ズレによる痛みや違和感を軽減してくれます。
こはぜ付きの足袋は足首サイズを確認する
こはぜとは、足袋の足首部分に付いている金具のことです。メーカーによって足首周りのサイズが異なるため、必ず足首のサイズも確認しましょう。
足首のサイズが合わないと、足に負担がかかって歩きにくくなります。またむくみやすい方も、足首のサイズがぴったりすぎると、夕方に足が痛くなりやすいです。ストレッチ性のある足袋や、少しゆとりのあるサイズの足袋を選びましょう。
着用シーンにふさわしいものを選ぶ
振袖に足袋を合わせる際は、着用シーンにふさわしいものを選びましょう。着用シーン別の足袋の選び方について、以下の表にまとめました。
振袖の着用シーン | 足袋の種類 |
成人式 | ・白足袋 ・色付き足袋 ・刺繍入り足袋 ・柄入り足袋 |
前撮り撮影 | ・白足袋 ・色付き足袋 ・刺繍入り足袋 ・柄入り足袋 |
卒業式 | ・白足袋 ・刺繍入り足袋 (シンプルなデザインのもの) |
結婚式 | ・白足袋 |
結納 | ・白足袋 |
祝賀会や各種パーティー | ・フォーマルな場所なら白足袋 ・カジュアルな場所なら、色付き・刺繍入り・柄入りでもOK |
初詣 | ・白足袋 ・色付き足袋 ・刺繍入り足袋 ・柄入り足袋 |
家族とのお出かけ | ・白足袋 ・色付き足袋 ・刺繍入り足袋 ・柄入り足袋 |
上表のとおり、結婚式や結納などのフォーマルなシーン以外であれば、白足袋以外の足袋を着用しても問題ありません。シーンに適した足袋を着用して、振袖コーデを楽しんでみてはいかがでしょうか。
機能性で選ぶ
振袖を着用する季節に合わせて、機能性を重視して足袋を選ぶのもおすすめです。例えば成人式の場合、裏起毛になっている足袋を選ぶと足元を暖かく過ごせます。
また撥水加工が施された足袋であれば雨や雪が染み込みにくくなるため、足元が冷えにくいです。足元の冷え対策をしたい方は、機能性も重視して足袋を選んでみてください。
足袋を履くときのコツ
足袋はシワがないように履くのが美しいとされています。足袋を履く手順・コツを押さえて、足元を美しく仕上げましょう。
足袋を美しく履く手順・コツは以下のとおりです。
- 足袋を半分に折り返す
- 足袋を指先→かかとの順に入れる
- 折り返した部分を引き上げる
- 甲部分のシワを整える
- こはぜを留める
足袋を履く前に、足を入れやすいよう足袋を半分に折り返します。次に足の指を足袋の先までしっかり入れてから、かかとまで履き、折り返した部分をしっかり引き上げましょう。
足全体に足袋を履けたら、甲部分のシワを整えます。シワを整えたら、こはぜを留めて足首に足袋を固定させて完成です。
もし足袋のシワが気になるようであれば、アイロンをかけてシワを伸ばしましょう。ただし、生地によってはアイロンNGな場合もあるため、必ず表記をチェックしてください。
まとめ
振袖に合わせる足袋は、「白足袋」「色付き足袋」「刺繍入り足袋」「柄入り足袋」の4種類があります。成人式で振袖を着用する際は、振袖のテイストに合わせて「色付き足袋」「刺繍入り足袋」「柄入り足袋」を選ぶとおしゃれな着こなしが可能です。
一方、結婚式などのフォーマルなシーンで振袖を着用する際は、「白足袋」の着用がマナーとされています。振袖に足袋を合わせる際は、着用シーンに応じた種類を選びましょう。