「2026年・2027年に人気の振袖カラーは?」「2026年・2027年はどのような振袖が流行る?」
「2026年・2027年にぴったりな振袖の着こなしが知りたい!」
2026年・2027年の成人式に向けて、トレンドを取り入れた振袖を選びたい方は多いのではないでしょうか。
本記事では2026年・2027年に成人式を迎える方に向けて、振袖のトレンドカラーや着こなし方について詳しく紹介します。これから振袖選びをされる方は、ぜひ参考にしてください。
目次
振袖にトレンドはある?
振袖も洋服と同じように、トレンド感のある模様や色合いを取り入れています。
2026年・2027年は前年に引き続き、「白(ホワイト)」の振袖が一番人気です。また、落ち着きのある「くすみカラー」やフェミニンなスタイルにぴったりな「パステルカラー」を使った振袖も注目されています。
振袖小物では、「フリル・チュール・レース」などの洋風アイテムを取り入れたコーデがトレンドです。ママ振や姉振を着用される方は振袖小物にトレンドアイテムを取り入れることで、おしゃれな着こなしを楽しめますよ。
2026年・2027年の振袖トレンドカラーTOP5
2026年・2027年の振袖トレンドカラーTOP5は以下のとおりです。
- 白(ホワイト)
- ベージュ
- ピンク
- 黒(ブラック)
- 赤・ワインカラー
ICHIKURAで取り扱っているおすすめの振袖を紹介します。
①白(ホワイト)
2026年・2027年は、白(ホワイト)の振袖が大人気。清楚・上品な雰囲気のある白の振袖は、小物の組み合わせ次第でさまざまなテイストのコーデを楽しめます。
洋花が描かれた白の振袖。金彩加工が施されており、成人式らしく華やかな印象。洋花はくすみカラーが取り入れられており、トレンド感のある1着です。
シルバーの装飾が輝かしい白の振袖。シンプルなデザインでありつつも、生地の艶やかな光沢感が上品さを演出。帯や半襟などの小物も白で統一することで、まとまりのあるおしゃれなコーデに仕上げています。
②ベージュ
2026年・2027年は、肌なじみの良いベージュも人気。ベーシックカラーであるベージュは、大人っぽい印象のコーデに仕上がります。成人式だけでなく卒業式や結婚式などの幅広いシーンに着用できることも、多くの方から選ばれているポイントです。
白牡丹が大きく描かれたモカベージュの振袖。フリルの帯揚げや半襟を合わせることで、トレンド感のあるコーデに仕上がります。大人フェミニンな着こなしを楽しみたい方におすすめです。
手毬や菊などの古典柄が大きく描かれたベージュの振袖。帯揚げや半襟に黒を取り入れることで、統一感のあるコーデに仕上げています。クラシカルなコーデを楽しみたい方におすすめです。
③ピンク
2026年・2027年にピンクを選ぶなら、パステル系・くすみ系の色味がおすすめです。ピンクは肌なじみがよく、明るく優しい雰囲気を演出してくれます。
パステルピンクの色合いが可愛らしい振袖。振袖の柄はトレンドカラーである白で描かれており、華やかな印象です。振袖小物にパールやレースなどを取り入れることで、上品な着こなしを楽しめます。
大きな白百合が描かれたピンクベージュの振袖。光沢感のある滑らかな生地は高級感があり、成人式にぴったり。上品な着こなしを楽しみたい方におすすめです。
④黒(ブラック)
2026年・2027年は、前年に引き続いて黒(ブラック)の色味も人気です。黒(ブラック)の振袖は、シンプルながらもクール・ゴージャスな雰囲気を演出できるのが魅力的。小物の組み合わせ次第では、個性的なモノトーンコーデも楽しめます。
黒と白のコントラストが美しい振袖。黒いベルベットに薄金の刺繍、ゴールド・シルバーのラメも施されており、とてもゴージャスな雰囲気に仕上げています。成人式らしい煌びやかなコーデを楽しみたい方におすすめです。
黒地に白の梅や桜が描かれた華やかな振袖。成人式にふさわしい、縁起の良い花々が多く描かれています。モダン・クラシカルな着こなしを楽しみたい方におすすめです。
⑤赤・ワインカラー
2026年・2027年は、バイカラーやグラデーションとして赤(ワインカラー)を取り入れた振袖が人気です。単色だと幼い印象に見えてしまう赤の振袖でも、バイカラーやグラデーションであれば大人っぽく上品な着こなしを楽しめます。
裾や袖に赤の花柄が描かれた振袖。上半身に白の生地があることで、顔まわりを明るく演出できます。赤がアクセントカラーとしてコーデ全体をまとめていて、個性的になりすぎない着こなしを楽しめます。
赤の花模様が美しい振袖。洋画を感じられる優雅なデザインは、フリルやレースなどトレンド感のある小物がよく似合います。エレガントな着こなしを楽しみたい方におすすめです。
2026年・2027年の振袖トレンドスタイル
2026年・2027年の振袖トレンドスタイルは以下のとおりです。
- エレガント
- 古典
- フェミニン
- モード
- ゴージャス
ICHIKURAで取り扱っている振袖コーデから、おすすめのトレンドスタイルを紹介します。
①エレガント
2026年・2027年は、品の良さを演出できるエレガントな着こなしが人気です。20歳を迎えて大人っぽい着こなしを楽しみたい方は、ぜひエレガントスタイルを取り入れてみてはいかがでしょうか。
ベージュやブラウンなどの落ち着いた色合いが印象的な振袖。光沢感のある生地を使用し、華やかで高級感があります。大人っぽい着こなしを楽しみたい方におすすめです。
深みのある紺の色合いが美しい振袖。レースやパールなどの品のある小物を組み合わせて、エレガントなコーデに仕上げています。鶴や菊などの縁起の良い柄が描かれており、とても華やかな印象です。
②古典
2026年・2027年は、流行り廃りの少ない古典柄も人気があります。古典柄は成人式にふさわしい縁起のよい柄が描かれていることから、世代を問わず大変人気です。小物の組み合わせ次第では、個性的なコーデも楽しめますよ。
古典柄が大きく描かれたベージュの振袖。小物は振袖の柄と同じ色味を取り入れることで、まとまりのあるコーデに仕上げています。
全体に古典柄が描かれた赤の振袖。色とりどりに描かれた花柄は、とても華やかなコーデに仕上がります。カラフルでポップな色合いは、個性的なコーデを楽しみたい方におすすめです。
③フェミニン
2026年・2027年は、女性らしいフェミニンなスタイルも人気があります。きれいめよりも可愛いらしいコーデがお好みであれば、ぜひフェミニンなスタイルを取り入れてみてはいかがでしょうか。
ミントグリーンの色合いが美しい振袖。フェミニンな印象でありながらも、小物をベージュやブラウンで統一することで大人な雰囲気を演出できます。大人フェミニンなコーデを楽しみたい方におすすめです。
淡いピンクの色合いが可愛らしい振袖。振袖と同じ淡い色合いで色付けされた柄は、落ち着いた印象を演出しています。可愛くなりすぎず、上品な着こなしを楽しみたい方におすすめです。
④モード
2026年・2027年は、スタイリッシュなモード系の着こなしも人気があります。洗練された都会的なコーデを楽しみたい方は、ぜひモードなスタイルを選んでみてはいかがでしょうか。
ワインカラーとモノトーンでまとめたモードテイストな振袖。帯締めや志古貴(しごき)にフリルやベロアなどの洋風アイテムを取り入れることで、トレンド感のあるコーデに仕上げています。クラシカルさもありつつ、現代的な着こなしを楽しみたい方におすすめです。
黒地に白や赤の花柄が描かれた振袖。花柄には金彩が施されており、成人式らしい華やかな雰囲気です。帯や帯締めなどの小物に洋風アイテムを取り入れて、トレンド感のある着こなしを楽しめます。
⑤ゴージャス
2026年・2027年は、おめでたい日にぴったりなゴージャスな着こなしも人気があります。ゴールドやシルバーなどの煌びやかな輝きは、特別な日だからこそ楽しめるスタイリングです。いつもとは違う雰囲気のコーデを楽しみたい場合は、ぜひゴージャスなスタイルを取り入れてみてはいかがでしょうか。
大きな乱菊が描かれた白の振袖。金彩加工が施されており、ゴージャスな雰囲気を演出しています。トレンド感もありつつ、成人式らしいコーデを楽しみたい方におすすめです。
黒地に煌びやかなゴールドの柄が映える振袖。吉祥文様である「鶴」が大きく描かれており、ハレの日にふさわしい華やかさがあります。成人式にぴったりなゴージャス感のある着こなしを満喫したい方におすすめです。
2026年・2027年の振袖トレンド小物
2026年・2027年の振袖トレンド小物は、以下の4つです。
- 大きめの髪飾り
- 志古貴(しごき)
- 手袋(グローブ)
- リボン・レース付きの半襟
それぞれのアイテムについて詳しく紹介します。
①大きめの髪飾り
2026年・2027年の振袖コーデには、大きめの髪飾りを合わせるのがおすすめです。存在感のある大きめの髪飾りは、コーデに華やかさをプラスしてくれます。成人式だけでなく、さまざまなオケージョンシーンにぴったりです。
また、大きめの髪飾りは、髪の毛の長さを問わずに合わせられることも魅力的。ショートやボブの場合は、片側を耳掛けして髪飾りをつけると顔まわりが華やかになりますよ。
くすみピンクやブルーで花柄を色付けされたグレーの振袖。振袖と同じトーンのチュールを使った大きめの髪飾りは、成人式らしい華やかさを演出。帯締め・帯揚げなどの小物も洋風アイテムでまとめることで、トレンド感のあるコーデに仕上げています。
②志古貴(しごき)
2026年・2027年らしい振袖コーデに仕上げるなら、志古貴(しごき)を合わせるのがおすすめです。志古貴(しごき)とは帯の下に巻く装飾アイテムのことで、七五三の際に飾り帯として用いられています。
2025年ごろから志古貴(しごき)を合わせた振袖コーデが増え始め、2026年・2027年にトレンドスタイルとして注目されています。シンプルなワントーンコーデに用いることで、華やかさをプラスできますよ。
大きな手毬と花柄が描かれた白の振袖。小物は振袖と同じトーンでまとめることで、統一感のある印象に。志古貴(しごき)の結び目をリボンにすることで、コーデに華やかさをプラスしています。
③手袋(グローブ)
2026年・2027年のトレンドコーデに仕上げるなら、手袋(グローブ)を合わせるのもおすすめです。手袋を合わせると、エレガントな雰囲気を演出できます。手袋を選ぶときは振袖の色と合わせることで、統一感のあるコーデに仕上がりますよ。
白と黒のグラデーションが優雅な振袖。白レースの手袋を合わせることで、品の良さを引き立たせています。
④リボン・レース付きの半襟
2026年・2027年の振袖コーデには、リボン・レース付きの半襟を合わせるのもおすすめです。装飾のある半襟を合わせると、顔まわりを華やかに演出できます。洋風ミックスコーデを楽しみたい方は、ぜひ取り入れてほしいアイテムです。
白と水色のグラデーションが美しい振袖。リボン・レースが施された半襟は、クラシカルな印象を演出。小物は振袖に取り入れられた色味でまとめることで、統一感のあるコーデに仕上げています。
2026年・2027年の振袖トレンドヘアスタイル
2026年・2027年の振袖トレンドヘアスタイルは、以下のとおりです。
- ダウンスタイル
- ポニーテール
- ツインテール
それぞれのヘアスタイルについて詳しく紹介します。
①ダウンスタイル
2026年・2027年の振袖コーデには、上品かつ華やかさを演出できるダウンスタイルがおすすめです。シンプルなヘアアレンジだからこそ、トレンドアイテムである「大きな髪飾り」や「リボン・フリル付きの半襟」の華やかさが引き立ちます。
ゴールドやシルバーの輝きが華やかな白の振袖。ゴージャスなスタイルの振袖には、上品さ・華やかさな印象を与えるハーフアップがおすすめです。髪の毛を緩めに巻くことで、女性らしい柔らかな雰囲気もプラスできます。
②ポニーテール
2026年・2027年の振袖コーデには、顔まわりをすっきりと見せてくれるポニーテールもおすすめです。ポニーテールはトレンドアイテムである「大きな髪飾り」との相性が抜群で、成人式らしい華やかな雰囲気を演出できます。
ピンクのパステルカラーが可愛らしい振袖。フェミニンなスタイルの振袖には、明るさ・清潔感のある印象を与えられるポニーテールがおすすめです。可愛らしい振袖の場合は、髪の毛を緩く巻くのが◎。成人式では高めの位置で結ぶと、華やかさをプラスできます。
③ツインテール
2026年・2027年の振袖コーデには、フェミニンな印象を与えるツインテールもおすすめです。ツインテールは幼い印象になりがちですが、トレンドである「リボンやフリル」などの洋風アイテムを取り入れることで、おしゃれなヘアアレンジを楽しめます。
ゴールドに輝く百合の花が印象的な白の振袖。振袖単体だとクールなテイストに見えますが、ツインテールを合わせると大人フェミニンな印象に仕上がります。髪の毛にリボンを編み込んでボリューム感を出し、成人式らしい華やかな雰囲気です。
2026年・2027年らしい振袖の着こなし方
2026年・2027年のトレンドをふまえた振袖の着こなし方は、以下のとおりです。
- 洋風アイテムを取り入れた和洋ミックスコーデ
- 統一感のある小物選びでこなれ感を演出
- 華やかさのある小物を取り入れる
2026年・2027年らしい着こなしを楽しむならレースやフリル、パールなどの洋風アイテムを取り入れた和洋ミックスコーデがおすすめです。振袖小物だけでなく、髪飾りに取り入れることでまとまりのあるコーデに仕上がります。
シンプルかつ上品な雰囲気に仕上げたい場合は、ワントーンコーデに仕上げるのもおすすめです。振袖のメインカラーに合わせて小物の色味を統一することで、スタイリッシュで都会的な着こなしに仕上がります。
そして、成人式ではシンプルにまとめすぎないように、ボリューム感のある華やかな小物を取り入れることも大切。髪飾りはチュールなどを使用した、大ぶりのものを合わせるのがおすすめです。
トレンドの振袖を予約する方法は?
トレンド感のある振袖を予約するなら、振袖専門店を利用するのがおすすめです。振袖専門店では、人気の高いデザインの振袖や小物を多数取り扱っています。実際に振袖を試着しながら、自分好みのデザインを選べますよ。
ただし、人気のある振袖は、入荷してすぐに予約が埋まってしまう可能性があります。好みの振袖を手配したい場合は、成人式の約2年前から準備するのがおすすめです。
以下の記事では、振袖の手配から成人式当日までのスケジュールについて解説しています。トレンドの振袖を手配したいと検討している方は、ぜひ参考にしてください。
振袖はいつ決める?おすすめの時期と成人式当日までのスケジュールを解説
トレンドを押さえた振袖ならICHIKURAがおすすめ
2026年・2027年のトレンドを押さえた振袖を選ぶなら、ICHIKURAにお任せください。
ICHIKURAは振袖の保有点数が約6万点以上もあり、幅広いスタイルの振袖を試着可能です。また、振袖の企画から製造・小売までを自社で一貫しているため、トレンドを抑えた振袖を素早くご案内できます。
ここからは、ICHIKURAで案内しているおすすめの振袖プランについて詳しく紹介します。
振袖購入プラン
成人式以外のシーンで振袖を着る予定があるなら、ICHIKURAの振袖購入プランがおすすめです。お気に入りの振袖を手元に残せるため、卒業式や初詣などのさまざまなシーンで何度でも着用できます。
購入プランのセット内容は以下のとおりです。
- 振袖購入一式21点
- 着付和装小物13点
- 前撮り記念写真撮影6点
振袖購入一式21点には、振袖・袋帯・長襦袢の仕立て代が含まれています。自分の体型に合うサイズを手配できるため、振袖をきれいに着こなせますよ。振袖購入プランに関する詳細は、以下のページをご確認ください。
振袖レンタルプラン
成人式に向けてお得に振袖を手配するなら、ICHIKURAの振袖レンタルプランがおすすめです。プランには以下の内容が含まれています。
- 振袖レンタル一式11点
- 着付和装小物13点
- 前撮り記念写真撮影6点
振袖レンタル一式に含まれている袋帯・帯揚げ・帯締め・重衿は、振袖のテイストに合わせて自由に選べます。予算に応じて、グレードアップ品を選ぶことも可能です。
前撮り記念写真撮影では、前撮りのお支度(着付け・ヘアセット・メイクアップ)が含まれています。家族や友人と一緒に撮影も可能で、落ち着いた雰囲気でゆっくりと撮影を楽しめますよ。振袖レンタルプランに関する詳細は、以下のページをご確認ください。
ママ振プラン
成人式にお母様・お姉様などお手持ちの振袖を着られる場合は、ICHIKURAのママ振プランがおすすめです。ママ振プランではお客様に「振袖・帯・長襦袢」の3つを用意いただき、その他必要な振袖小物や着付和装小物をレンタルできます。
ママ振レンタルプランのセット内容は以下のとおりです。
- 振袖小物レンタル 7点
- 着付和装小物13点
- 前撮り記念写真撮影6点
- 振袖・長襦袢のメンテナンス
ICHIKURAではママ振プランを利用する前に、振袖の無料診断を実施しています。専門のスタッフがお持ちいただいた振袖のサイズや汚れを確認し、サイズ直しやお手入れ方法などをアドバイスします。ママ振プランに関する詳細は、以下のページをご確認ください。
ICHIKURAの振袖を購入・レンタルする際によくある質問
ここからは、ICHIKURAで振袖を購入・レンタルする際によくある質問について紹介します。
よくある質問①成人式の振袖でNGな色はある?
成人式の振袖にNGな色はありません。どの色味を選んでも問題ないため、自分が好きと思う振袖を選ぶのがおすすめです。
ただし、結婚式に振袖を着用する予定の場合は、花嫁と色が被らないように「白」・「黒」・「赤」などを避けたほうがいいとされています。結婚式で振袖を着用する際のマナーについては、以下の記事を参考にしてください。
結婚式で振袖を着用する際のマナーとは?選び方やおすすめコーデを紹介
よくある質問②成人式の振袖レンタル相場は?
振袖のレンタル相場は、10万〜30万円程度とされています。振袖ごとにレンタル料金が異なったり、プラン内容が異なったりする場合があります。最新の振袖レンタル相場については、以下の記事を参考にしてください。
【2025年最新版】振袖レンタルの相場はどのくらい?メリットや注意点も解説
よくある質問③振袖レンタル・購入はどちらがいい?
振袖のレンタル・購入のどちらかで悩まれた場合は、振袖を着用する機会や体型に合う振袖が手配できるかどうかなどを考慮することが大切です。振袖の購入・レンタルで迷った場合の決め方については、以下の記事で詳しく紹介していますのでぜひ参考にしてください。
振袖の購入相場とは?レンタル相場との比較や迷った際の決め方についてご紹介
よくある質問④振袖をレンタルした場合の返却方法は?
振袖をレンタルいただいた場合は、配送にて返却可能です。クリーニング不要なため、成人式の翌日にご返却ください。
よくある質問⑤購入した振袖が汚れた場合はどうしたらいい?
購入した振袖が汚れてしまった場合はメンテナンスを承っていますため、各店舗までお問い合わせください。
まとめ
2026年・2027年の振袖は、「白」や「くすみカラー」が人気です。振袖小物には「フリル・チュール・レース」などの洋風アイテムを取り入れることで、トレンド感のあるコーデに仕上がるでしょう。今回紹介したコーデやアイテムを参考に、成人式に向けて振袖を選んでみてください。
ICHIKURAでは、2026年・2027年の成人式にぴったりなトレンド感のある振袖を多数取り扱っています。ママ振や姉振を利用される場合は、小物のみのレンタルも可能です。お手持ちの振袖をトレンド感のあるコーディネートに仕上げられます。
これから成人式に向けて振袖を選ぶ方や、ママ振・姉振のコーディネートにお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。