振袖や小物の正しい保管方法とは?おすすめの保管場所について解説

「振袖の正しい保管方法とは?」「振袖を使用した後のお手入れ方法とは?」

「振袖を長期間レンタルした際の保管方法が知りたい!」

振袖の購入・長期間レンタルをしたけれど、着用した後のお手入れや保管方法についてご存知でない方は多いのではないでしょうか。振袖は正しく保管しないと、汚れやカビが発生する可能性があります。振袖をきれいな状態で保てるように、正しい保管方法について理解することが大切です。

本記事では、振袖や小物の正しい保管方法や保管場所について詳しく紹介します。これから振袖を購入・長期間レンタルする方や、現在自宅に振袖がある方も、ぜひ参考にしてください。

購入した振袖の正しい保管方法

振袖を購入・レンタルした場合の正しい保管方法は以下のとおりです。

  • 着用後は陰干しで湿気を飛ばす
  • 汚れが付着していないか確認する
  • 汚れがある場合・長期間着用予定がない場合はクリーニングに出す
  • 「たとう紙」や「シルクパック」で保管する

それぞれの保管方法について詳しく紹介します。

着用後は陰干しで湿気を飛ばす

購入した振袖を着用した後は、陰に干して湿気を飛ばしましょう。振袖に湿気がある状態で保管すると嫌なニオイが付いてしまったり、カビが発生したりする可能性があるからです。また日差しのある場所に干してしまうと、日に焼けて色が落ちてしまう可能性もあります。

振袖を良い状態で保管するために、振袖が直接日差しに当たらない場所を選んで、着物用のハンガーに掛けて干しましょう。約半日〜1日程度陰干しすると、振袖にたまった湿気を飛ばせますよ。

着物用のハンガーは、振袖専門店・呉服店・ネット通販などで取り扱っています。振袖以外の着物にも使用できるため、1本持っておくと大変便利です。

汚れが付着していないか確認する

振袖の陰干しを行っている間に、汚れが付着していないか確認しましょう。振袖に付着した汚れを放置してしまうと、シミ・黄ばみができてしまったり、カビが発生したりする原因となります。

振袖の汚れが付着しやすい箇所を以下にまとめました。

  • 襟周り
  • 袖口
  • 袖下
  • 裾周り

振袖の襟周りは汗や皮脂が付着しやすいため、そのまま放置するとシミや黄ばみの原因になりやすいです。また、夏の暑い時期だとファンデーションも付着しやすくなるため、汚れている箇所がないか注意しながら確認しましょう。

袖口・袖下・裾周りは、食べ物や飲み物の汚れが付着したり、雨の日だと泥ハネによる汚れが付いたりする可能性があります。特に裾周りは振袖の裏側にも汚れが付きやすいため、表と裏をしっかりと確認することが大切です。

汚れがある場合・長期間着用予定がない場合はクリーニングに出す

購入した振袖に汚れが付着している場合や、長期間着用する予定がない場合はクリーニングに出しましょう。

振袖の汚れを早めに取り除くことで、シミやカビの発生を防ぎきれいな状態で保管できます。また、長期間着用しない場合もクリーニングに出しておくことで、変色やシミの発生を防ぐことが可能です。半年以上着用する予定がなければ、クリーニングに出すとよいでしょう。

以下の記事では、振袖のクリーニングにかかる料金や期間について詳しくまとめています。購入した振袖をクリーニングに出す予定がある場合は、ぜひ参考にしてください。

振袖のクリーニングにかかる料金や期間とは?お手入れ方法や長期保管のコツを紹介

「たとう紙」や「シルクパック」で保管する

購入した振袖は「たとう紙」に包んだり、「シルクパック」に入れたりした状態で保管しましょう。「たとう紙」とは、和服を包むことに適した吸湿性のある紙のことです。湿気を吸収する効果があるため、振袖にシミやカビが発生するのを防いでくれます。

「シルクパック」とはシミやカビの発生を抑えて、生地の劣化を防止する機能を持つ保管袋のことです。たとう紙を使って保管するよりも長く保管できるため、年単位で振袖を着用する予定がない場合に使用されています。たとう紙やシルクパックの取り扱いはクリーニング店によって異なるため、依頼する前に確認しましょう。

長期間レンタルする振袖の正しい保管方法

振袖レンタルのプラン内容によっては、1泊2日のレンタル以外にも、長期間レンタルできる場合もあります。長期間レンタルする振袖の正しい保管方法は以下のとおりです。

  • 陰干しで湿気を飛ばす
  • 汚れの付着を確認する
  • きれいに畳んで保管する

それぞれの保管方法について詳しく紹介します。

陰干しで湿気を飛ばす

振袖を長期間レンタルする場合は、着用後に陰干しで湿気を飛ばしましょう。すぐに振袖を畳んでしまうと、湿気の影響により嫌なニオイやカビが発生する可能性があります。着物用のハンガーに掛けて、半日〜1日程度を目安に陰干ししましょう。

振袖を長期間レンタルする場合は、着物用のハンガーがセットに含まれている場合があります。もし着物用ハンガーがなければ、横幅が調整できるタイプのハンガーで代用することも可能です。袖部分が重ならないように、しっかりと伸ばした状態で干しましょう。

汚れの付着を確認する

振袖を干している際に、汚れが付着していないか確認しましょう。もし汚れが付着している場合はレンタルしている店舗に問い合わせて、今後の対応について確認することが大切です。

レンタルした店舗に問い合わせず、自分で汚れを落とそうとすると、振袖の生地を傷つける可能性があります。また、勝手にクリーニングに出してしまうこともトラブルの原因になるため、必ずレンタルした店舗に問い合わせてくださいね。

きれいに畳んで保管する

レンタルした振袖の湿気を飛ばし、特に目立つ汚れが見当たらなければ、きれいに畳んで保管しましょう。保管する際は、レンタルした際に受け取った袋に振袖を入れるのがよいです。

振袖用のハンガーに掛けたまま保管すると、生地にハンガーの跡が付いてしまう可能性があります。また振袖が型崩れする原因につながるため、陰干しした後はきれいに畳んで保管してください。

以下の記事に振袖の畳み方について画像付きで解説していますので、ぜひ参考にしてください。

意外と簡単?振袖のたたみ方を画像付きでご紹介します!

振袖の保管におすすめの場所

振袖の保管におすすめの場所は以下のとおりです。

  • 日光が当たらない場所
  • 風通しが良い場所
  • 桐タンスや底が浅いタイプのケースに保管する

振袖は湿気や日差しによって生地が傷んだり、色落ちしたりする可能性があります。振袖を長持ちさせるためにも、日光が当たらない・風通しの良い場所で保管するように心掛けましょう。タンスやケースで保管する際は、通気性のある桐タンスや、調湿機能が備わったケースを活用するのがおすすめです。

またタンスやケースで保管する場合、振袖の上に洋服などを重ねてしまうと型崩れする可能性があります。振袖を1〜2枚だけ収納できるような、底が浅いタイプのケースを選ぶのがおすすめです。

和装小物の正しいお手入れ・保管方法とは?

振袖に合わせる和装小物の正しいお手入れ・保管方法は以下のとおりです。

  • 帯・帯締め・帯揚げ・草履は陰干しで湿気を飛ばす
  • 長襦袢はクリーニングに出す
  • 肌に直接触れる小物は着用するたびに洗濯する
  • たとう紙に包んで日光に当たらない場所に保管する

それぞれの保管方法について詳しく紹介します。

帯・帯締め・帯揚げ・草履は陰干しで湿気を飛ばす

帯・帯締め・帯揚げは、通常のハンガーを使って陰干ししましょう。半日〜1日程度を目安に干しておくと、しっかりと湿気を飛ばせます。特に汚れが見当たらなければ、干した後に保管して問題ありません。

草履は裏側の汚れを払い、裏側にした状態で陰に干して湿気を飛ばします。湿気を飛ばしたら、乾いた布で全体を拭いた後に保管してください。

長襦袢はクリーニングに出す

長襦袢は汗や皮脂を吸収しているため、着用するたびにクリーニングに出すのが望ましいです。汗や皮脂が付着した状態で放置してしまうと、黄ばみ・シミ・カビなどが発生する可能性があります。パッと見て汚れていない場合でも、クリーニングに出すのがおすすめです。

正絹やウールなどの天然素材を使った長襦袢は、自宅で洗濯すると生地を傷めてしまうため、必ずクリーニングに出しましょう。ポリエステルなどの化学繊維を使った長襦袢の場合は、自宅で洗濯できる場合もあります。長襦袢に記載されている洗濯表示を確認し、表示に従って洗濯しましょう。

以下の記事では、長襦袢のお手入れ方法や半襟を付ける方法などを詳しくまとめています。ぜひ併せて参考にしてください。

振袖を着るときに長襦袢は必要?選び方やお手入れ方法を紹介

肌に直接触れる小物は着用するたびに洗濯する

肌に直接触れる小物は汗や皮脂が付着しているため、着用するたびに洗濯しましょう。肌に直接触れる小物について以下にまとめました。

  • 肌襦袢
  • 裾避け
  • 肌着スリップ
  • 足袋

肌襦袢と裾避け・肌着スリップは、素材によって洗濯機もしくは手洗いでの洗濯が可能です。洗濯前に必ず洗濯表示マークを確認し、表示に従って洗濯しましょう。洗濯機を使用する場合は、洗濯ネットに入れておくと生地が傷みにくくなりますよ。

足袋は型崩れしやすいため、手洗いでの洗濯が推奨されていることが多いです。ただし、ストレッチ性のある足袋なら洗濯機を使用してもOKな場合があるため、洗濯前に確認しましょう。

たとう紙に包んで日光に当たらない場所に保管する

帯・帯締め・帯揚げ・長襦袢を保管する際は、振袖と同じようにたとう紙に包み、日光が当たらない場所で保管しましょう。たとう紙は小物用・長襦袢用など、それぞれ専用のものを使用するのがおすすめです。長期間保管する際は防虫剤を一緒に入れておくと、虫食いによる被害を防げます。

草履を保管する際は、メッシュ素材などを使った通気性の良いケースに入れて保管しましょう。靴箱に入れたままにすると湿気により傷みやすくなるため、除湿剤や除湿シートを活用するのもおすすめです。

振袖のレンタルならICHIKURAがおすすめ!

振袖専門店であるICHIKURAでは、成人式にふさわしい華やかな振袖から古典的な振袖まで、幅広いテイストの振袖を多数取りそろえています。ICHIKURAがおすすめする振袖レンタルプランの魅力について詳しく紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

振袖レンタルプランの詳細

ICHIKURAの振袖レンタルプランでは、振袖に必要な小物が一式そろっています。レンタルプランに含まれている小物は以下のとおりです。

和装小物・振袖

・ショール

・重ね襟

・帯揚げ

・帯締め

・袋帯

・バッグ

・草履

・長襦袢

・襟カラー

・着物用ハンガー

着付けに必要な小物・裾除

・肌襦袢

・補正用ガーゼ

・補正用コットン

・帯枕

・三重仮紐

・腰紐

・伊達締め

・着付け用ベルト

・後板

・和装ベルト

・前板

・足袋

上記の小物がすべてプランに含まれているため、小物を準備する手間を最小限に抑えられますよ。

さらに、ICHIKURAの振袖レンタルプランには、前撮り記念撮影もセットに含まれています。スタジオ撮影だけでなく、ロケーション撮影も特別価格でご案内可能です。フォトプランに関する詳細は、以下の公式HPをご確認ください。

フォトプラン |一蔵【公式】

振袖レンタルプランの4大特典

振袖をレンタルいただいたお客様には、以下4つの特典を用意しています。

  1. 振袖のサイズリクエストが可能
  2. 振袖小物の組み合わせは自由にできる
  3. 最長10カ月振袖レンタルが可能
  4. 着付け教室の基礎科初級受講料8回分が無料

振袖をレンタルいただいた際は、体型に合わせて振袖のサイズリクエストが可能です。また振袖の小物は自由に選べるため、自分らしい振袖コーディネートをお楽しみいただけます。

さらに振袖のレンタルをお申し込みいただくと、前撮り撮影後から成人式までの期間、振袖を最長10カ月間お貸し出し可能です。前撮りや成人式だけでなく、家族とのお食事会や初詣などで振袖を着用してお出かけいただけますよ。

ICHIKURAの振袖レンタルプランに関する詳細は、以下の公式HPよりぜひチェックしてみてください

振袖レンタルプラン |一蔵【公式】

まとめ

購入・レンタルした振袖を着用した後は、着物用ハンガーに掛けて陰に干しましょう。半日から1日程度干すと、しっかりと湿気を飛ばせます。干している際は振袖に汚れが付着していないか確認し、目立つ汚れが付着している場合はクリーニングに出してください。

なお、レンタルした振袖に汚れが付着していた場合は、店舗に連絡してどのように対応すべきか確認しましょう。自分で汚れを落としたり、勝手にクリーニングに出したりすると、トラブルになる可能性があるため注意してください。

振袖を保管する際は、日光に当たらない・風通しの良い場所で保管します。桐タンスや通気性のあるケースを使用するのがおすすめです。振袖や小物を購入・長期間レンタルする方は、今回したお手入れ・保管方法をぜひ参考にしてください。