「ぽっちゃり体型に合う振袖の色は?」「ぽっちゃり体型に合う振袖のヘアスタイルは?」
「ぽっちゃり体型をすっきりに見せるコーデが知りたい!」
成人式に振袖を着用する方で、ぽっちゃりな体型をカバーしたいと思っている方は多いのではないでしょうか。
本記事では、ぽっちゃりさん向けの振袖選びのコツやコーデのポイントについて徹底解説します。振袖の体型カバーで悩んでいる方や、これから振袖を試着される方はぜひ参考にしてください。
目次
ぽっちゃりさんにおすすめの振袖カラー
ぽっちゃりさんは引き締め効果のある「濃く・深みのある色」を選ぶことで、体型をすっきりと見せてくれます。
ぽっちゃりさんにおすすめの振袖カラーは以下のとおりです。
- 黒
- 紺
- 深みのある赤や緑
- グレイッシュカラー
- ダークカラー
なお、ピンクやイエローなどの暖色系でも、グレイッシュなカラーやダークカラーを選ぶことで着膨れせずに、すっきりと着こなせるでしょう。
ぽっちゃりさんが避けるべき振袖カラー
ぽっちゃりさんが膨張色と言われる「明るく・淡い色合い」を選ぶと、本来の体型よりも大きく見えてしまうため避けるのが無難です。ぽっちゃりさんが振袖を選ぶ際は、以下のような色合いを避けましょう。
- 白
- アイボリー
- ベージュ
- パステルカラー
もし、振袖に明るく淡い色合いを取り入れたい場合は、アクセントカラーとして活用するのがおすすめです。「振袖の柄」や「小物」に選ぶことで、着膨れを気にせずに振袖コーデを楽しめるでしょう。
ぽっちゃりさんにおすすめの振袖デザイン
ぽっちゃりさんにおすすめの振袖デザインは以下のとおりです。
- 大きめの柄が描かれたデザイン
- 柄が斜めに入っているデザイン
- ストライプ模様のデザイン
大きめの柄が描かれたデザインは柄に視線を集められるため、気になる部分への視線を外せます。上半身の厚みが気になる場合は、帯から下の部分に大きめの柄が描かれた振袖を選ぶとよいでしょう。
また、振袖の柄が斜めに入っていたり、ストライプ模様が描かれたりするデザインは、縦のラインを強調できるためスタイルアップにつながります。「熨斗」や「流水文様」など、流線的な柄が描かれた振袖もおすすめです。
ぽっちゃり体型をすっきり見せる振袖コーデのポイント
ぽっちゃり体型をすっきり見せる振袖コーデのポイントは以下の3つです。
- 帯は振袖の柄になじむデザインを選ぶ
- 重ね襟・半襟・帯揚げはシンプルなデザインを選ぶ
- 衣紋を通常よりも多めに抜く
各ポイントについて詳しく紹介します。
①帯は振袖の柄になじむデザインを選ぶ
ぽっちゃりさんが帯を選ぶ場合は、振袖の柄になじむデザインを選びましょう。無地や装飾が少ないシンプルな帯を選ぶと、ウエスト部分が強調されて幅広く見えてしまう可能性があるためです。
振袖の柄や色になじむような帯を選ぶことでウエスト部分を強調せず、すっきりとした振袖姿を演出できます。
②重ね襟・半襟・帯揚げはシンプルなデザインを選ぶ
顔まわりや上半身をすっきりと見せたい場合は、重ね襟・半襟・帯揚げはシンプルなデザインを選びましょう。フリルやリボンなどの装飾が施された小物は、首元が詰まって見えてしまうためです。
首元が詰まっていると、顔まわりや上半身が大きく見えてしまう可能性があります。刺繍やレースなどのボリュームが出ない小物であれば、顔まわりや上半身をすっきりと見せられるでしょう。
③衣紋を通常よりも多めに抜く
振袖の後ろ姿をすっきり見せたい場合は、着付けの際に衣紋を通常よりも多めに抜くように依頼しましょう。
「衣紋を抜く」とは、振袖(着物)の衿を後ろに引いて、首の後ろ側(うなじ)を見せる着付けのことです。衣紋を抜くことで、女性らしく美しい後ろ姿を演出できます。
ぽっちゃりさんの場合は一般的な振袖の衣紋抜きよりも、少し多めに抜くことで着姿を美しく演出できます。ただし、衣紋を抜きすぎると首が短く見えてしまうため、着付け師さんと相談しながら抜き加減を調整することが大切です。
ぽっちゃりさんにおすすめの振袖ヘアアレンジ・髪飾り
ぽっちゃりさんにおすすめの振袖ヘアアレンジ・髪飾りは以下のとおりです。
- アップヘアで顔まわりをすっきりと演出
- 大きめの髪飾りを合わせる
各ポイントについて詳しく紹介します。
アップヘアで顔まわりをすっきりと演出
ぽっちゃりさんにおすすめの振袖ヘアスタイルは、顔まわりをすっきり演出できるアップヘアです。アップスタイルは顔まわりがすっきりとした印象を与えて、明るく華やかな雰囲気を演出できたりします。
振袖にぴったりなアップヘアの種類は以下のとおりです。
- シニヨン
- カチモリ
- 編み込み
- お団子
- ポニーテールなど
丸みのあるフェイスラインが気になる場合は、サイドにおくれ毛をつくるのがおすすめです。ただし、おくれ毛の量が多過ぎると野暮ったく見えてしまう可能性があるため、少しずつおくれ毛を追加しながら調整するとよいでしょう。
以下の記事では、気になる丸顔をカバーするおすすめの髪型を紹介しています。髪の毛の長さ別におすすめのヘアアレンジも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
大きめの髪飾りを合わせる
アップスタイルが難しいショート・ボブスタイルのぽっちゃりさんの場合は、大きめの髪飾りを合わせるのがおすすめです。髪飾りに目を惹くアイテムを取り入れると、顔まわりへの視線が外せるため小顔効果を期待できるでしょう。
振袖にぴったりな大きめの髪飾りは以下のとおりです。
- リボン
- ヘッドドレス
- カチューシャ
- ドライフラワーなど
また、成人式にはみずみずしく華やかな生花の髪飾りもおすすめです。以下の記事では、成人式にぴったりな生花の種類や手配の方法を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
ぽっちゃりさんは振袖のサイズ選びも重要
ぽっちゃりさんが振袖をきれいに着こなすには、体型に合うサイズを選ぶことが大切です。体型に合わないサイズを選んでしまうと、きれいに着付けられず、着崩れする原因となります。サイズが不安な場合は、必ず試着したうえで振袖を選びましょう。
以下の記事では、振袖の試着時にふさわしい服装について詳しく紹介しています。これから振袖を試着する予定の方は、ぜひ参考にしてください。
振袖の試着時に適切な服装とは?振袖選びのコツや試着時の流れもご紹介
ママ振・姉振を着用する際もサイズチェックが必須
お母様・お姉様の振袖を成人式に着用する場合も、事前にサイズをチェックしましょう。サイズが合わない場合は、振袖を仕立て直すことで着用できる可能性があります。
また、振袖のサイズが合わない場合は、帯や帯締めなどの長さも足りない可能性もあります。着付け小物も含めて、成人式前にサイズをチェックすることが大切です。
ICHIKURAではママ振で成人式を迎えるお嬢様・お母様に向けて、無料の振袖診断を実施中です。振袖・小物などを店舗に持ち込みいただき、専門のスタッフがサイズや汚れなどをチェックします。
万が一お手持ちの振袖サイズが合わない場合は、有料にてサイズ直しを対応できます。振袖サイズが気になる方は、ぜひお気軽に各店舗までお問い合わせください。
ICHIKURAイチオシ!ぽっちゃり体型カバーがかなう振袖コーデ5選
ICHIKURAで取り扱っている振袖の中から、ぽっちゃりさんにおすすめの振袖コーデを紹介します。成人式や前撮りに向けてどのようなコーデにしようか悩んでいる方や、これから振袖レンタルを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
深みのある緑の生地に、辻が花文様を描かれた華やかな振袖。柄が斜めに入っているため、縦のラインを強調しスタイルアップを期待できます。半衿や重ね襟などをシンプルなデザインでまとめて、ポニーテールに仕上げることで顔まわりをすっきりと演出。品のある大人っぽいコーデを楽しみたい方におすすめです。
ICHIKURAでは、ぽっちゃりさんにおすすめの深みのある緑をメインカラーとした振袖を多数取り扱っています。緑の振袖コーデが気になる方は、以下の公式ホームページよりチェックしてみてください。
吉祥文様である「束ね熨斗」が全体に描かれた赤の振袖。帯は振袖と同じようなデザインを取り入れることでウエスト部分を強調せず、一体感のあるすっきりとしたシルエットを演出しています。ヘアスタイルはポニーテールでまとめて、フェイスラインをすっきりと明るい雰囲気に。トレンドに左右されない、伝統的なクラシカルテイストの振袖を楽しみたい方におすすめです。
ゴールドの牡丹が大きく描かれた、ボルドーカラーの振袖。帯と振袖を同じカラーで合わせて、まとまりのあるスタイリッシュな雰囲気を演出しています。ツインお団子のヘアスタイルに大きめの髪飾りを合わせることで、顔まわりの視線を外して小顔効果も◎。モードやクールな雰囲気で振袖を着こなしたい方におすすめです。
ICHIKURAでは、ぽっちゃりさんにおすすめの深みのある赤の振袖から、鮮やかな赤の振袖まで幅広く取り扱っています。以下の公式ホームページでも多くのコーデを紹介していますので、赤の振袖が気になる方はぜひ参考にしてください。
桜や菊などの縁起のよい花柄が描かれた、濃く深い紫の振袖。柄が斜めに入っているため縦ラインを強調し、全身をスタイリッシュに演出してくれます。さらに、帯と振袖の色合いを合わせることでウエストを強調せず、すっきりしたシルエットに。女性らしい上品さ・優雅さを演出したい方におすすめです。
紫と黒のグラデーションがエレガントな振袖。引き締め色である濃い色をメインカラーに選ぶことで、すっきりとしたシルエットを演出。帯から下に大きい柄が描かれていると視線が下がるため、上半身から視線を外して体型カバーも期待できます。大人フェミニンなコーデを楽しみたい方におすすめです。
ICHIKURAでは、上品な雰囲気を演出できる紫をメインカラーにした振袖を多数取り扱っています。紫の振袖コーデが気になる方は、ぜひ以下のホームページよりチェックしてみてください。
体型に合う振袖を手配するならICHIKURAがおすすめ!
振袖専門店のICHIKURAでは、幅広いサイズの振袖を取り扱っています。ぽっちゃりさんの方でも、自分の体型に合う振袖を選んでいただけますよ。
ここからは各プランの特徴について紹介しますので、振袖の手配でお悩みの方はぜひ参考にしてください。
振袖購入プラン
ICHIKURAの振袖購入プランでは、お気に入りの振袖を体型に合わせて手配できます。振袖は成人式だけでなく、卒業式や結婚式、食事会、初詣などのさまざまなシーンで何度でも着用可能です。
振袖購入プランをご成約いただいた方には、以下の特典を用意しています。
- 振袖から訪問着への仕立て直し
- 振袖を留袖もしくは訪問着にお取り替え
- 成人式当日の着付けサービス
- 系列店の着付け教室の受講料無料(全8回)
なお、上記の特典を利用する際は、一部の条件を満たす必要があります。購入プランに関する詳細は、以下のページをご確認ください。
振袖レンタルプラン
ICHIKURAの振袖レンタルプランでは、幅広いサイズの中からお気に入りの振袖をレンタルできます。プラン内に振袖の着用に必要な小物が含まれているため、成人式に向けた準備も最小限でOK!前撮り記念撮影も含まれているため、振袖姿を写真に残したい方にもおすすめです。
振袖レンタルをご成約いただいた方には、以下の特典を用意しています。
- 多様な振袖サイズをリクエストできる
- 袋帯、帯揚げ、帯締め、重ね衿を自由に組み合わせられる
- 最長10カ月間の振袖貸し出しが可能
- 系列店の着付け教室の受講料無料(全8回)
振袖レンタルの場合は、クリーニング不要で返却できます。納品時に受け取った箱の中に入れてそのまま返送できるため、わざわざ店舗まで来店する手間もかかりません。振袖レンタルに関する詳細は、以下のページをご確認ください。
ママ振プラン
ICHIKURAのママ振プランでは、お手持ちの振袖に合う和装小物をレンタルできます。振袖の専門スタッフが小物合わせのアドバイスもするため、コーディネートが初めての方でも安心です。
ママ振28点レンタルプランに含まれる内容は以下のとおりです。
- 振袖小物レンタル 7点(重衿、帯揚げなど)
- 着付け小物13点(肌襦袢、裾除けなど)
- 前撮り記念撮影
- お手持ちの振袖・長襦袢のメンテナンス
ICHIKURAでは小物合わせの前に、振袖の無料診断を実施しています。振袖のサイズや汚れなどを確認したうえで、最適なメンテナンス方法や仕立て直しの案内も可能です。ママ振の状態確認をしたい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
ICHIKURAの振袖を購入・レンタルを利用する際のQ&A
ここからは、ICHIKURAで振袖を手配する場合の質問について回答します。ICHIKURAで振袖の購入・手配を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
よくある質問①どのくらいのサイズまで取り扱っていますか?
ICHIKURAで取り扱っている振袖のサイズ目安は以下のとおりです。
サイズ | 身長 | ヒップ |
2号 | 150cm前後 | 〜90cm前後 |
3号 | 155cm前後 | 〜94cm前後 |
3-2号 | 155cm前後 | 〜115cm前後 |
4号 | 165cm前後 | 〜98cm前後 |
4-2号 | 165cm前後 | 〜119cm前後 |
5号 | 170cm前後 | 〜98cm前後 |
5-2号 | ~175cm | 〜115cm前後 |
なお、振袖によってはご希望するサイズを手配できない場合もあります。
よくある質問②振袖を購入・レンタルで迷っている場合はどうしたらいい?
振袖の手配方法で迷われた場合は、振袖を着用する機会や体型に合う振袖が手配できるかどうかを確認するとよいでしょう。以下の記事で振袖の購入・レンタルで迷った場合の決め方を詳しく紹介しているため、ぜひ参考にしてください。
振袖の購入相場とは?レンタル相場との比較や迷った際の決め方についてご紹介
よくある質問③成人式当日の着付けを依頼できる?
ICHIKURAでは、成人式当日の着付けも案内できます。特設会場だけでなく、自宅近くにある協力美容室の案内も可能です。詳しくは以下のページをご確認ください。
よくある質問④姉や親戚の振袖を着用予定ですが、ママ振プランは利用できる?
お姉様やご親戚の方の振袖を着用する場合でも、ママ振プランを利用できます。振袖の無料診断も可能なため、サイズや汚れが気になる方はぜひ各店までお問い合わせください。
まとめ
振袖を着用した際にぽっちゃり体型をカバーするには、振袖のデザインやサイズにこだわることが大切です。
黒や紺などの濃く深みのある色合いは、引き締める効果があるためスタイルアップを期待できます。また、帯から下に大きい柄が描かれていると上半身の視線を外せるため、うまく体型をカバーできるでしょう。
ICHIKURAでは、ぽっちゃりさんにおすすめの振袖を豊富に取り扱っています。振袖選びで悩まれている方は、ぜひお気軽にご試着へお越しください。