成人式で後悔しないポイントは?式当日のトラブルや対策法を紹介

「成人式の振袖選びで後悔したことは?」「成人式のヘアメイクで後悔したことは?」

「成人式で後悔しないための対策法が知りたい!」

成人式に向けて振袖や当日の着付けなどの予約を済ませたものの、「本当に大丈夫かな?」と心配される方は多いのではないでしょうか。

本記事では、先輩方が経験した成人式で後悔した内容をふまえて対策ポイントを紹介します。成人式に向けて準備を進めている方や、これから振袖選びを始める方はぜひ参考にしてください。

成人式で後悔したこと①振袖選び

成人式で後悔した意見として多く挙げられるのは、「振袖選び」です。先輩方からは、以下のような声が寄せられました。

  • 母や祖母と意見が合わず、自分が着たい振袖を選べなかった
  • 母や祖母が好きなデザインを選んだら、友人に昔っぽいと言われてしまった
  • 仲の良い友人と振袖を試着したら好きなデザインが被ってしまい、自分好みの振袖を選べなかった
  • 好きなデザインの振袖はサイズがなく、限られたデザインの中から振袖を選んだ
  • パーソナルカラーではない振袖を選んでしまい、写真を見返したら顔色が悪く見えてしまった
  • フリマアプリで振袖を購入したら、生地がペラペラで安っぽく見えてしまった

特に多かったのは、「母や祖母と振袖の好みが合わない」という意見です

振袖はトレンドがないと思われがちですが、描かれている柄や合わせる小物などは時代とともに変化しています。母親や祖母の理解を得るためには、自分の好きな振袖デザインを事前に見せておくことが大切です。

母親や祖母の時代に当たり前だったコーデが今の時代とは違うということを伝えることで、自分が本当に好きだと思える振袖を選べますよ。

成人式で後悔したこと②小物選び

成人式で後悔した意見として次に多かったのは、「振袖の小物選び」です。先輩方からは、以下のような声が寄せられました。

  • 自分の好きな小物を手配したら振袖の雰囲気と合わず、ごちゃっとしたコーデになった
  • 振袖と小物をそれぞれ別の場所で手配したら、着付けしたときに合わなかった
  • 手持ちの振袖と小物一式をそのまま着用したら、野暮ったいコーデになってしまった
  • 帯の長さが足りず、貧相な帯結びになった
  • 髪飾りの生花がすぐに萎んでしまった

振袖の小物選びでは、「イメージしたコーデに仕上がらなかった」という意見が多く見られました。振袖と洋服では色の合わせ方や小物の使い方が異なるため、着用する機会が少ないとイメージ通りにコーデが仕上がらない可能性があります。振袖に着慣れていない方は、振袖の知識があるプロの方にコーデを相談するのがおすすめです。

成人式で後悔したこと③ヘアセット・メイク

成人式で後悔した意見として、「ヘアセット・メイク」に関する内容も挙げられました。先輩方からは、以下のような声が寄せられています。

  • 理想のヘアセットに仕上がらなかった
  • すぐにヘアセットが崩れてしまった
  • 振袖とメイクの雰囲気が合わなかった
  • 派手すぎるメイクで浮いてしまった
  • 成人式当日のヘアセット・メイクの予約は早朝しか空いてなかった
  • 空いている美容院探しに時間がかかった
  • 支度時間が遅れてしまい、成人式に間に合わなかった

成人式のヘアセット・メイクでは、「希望通りに仕上がらなかった」や「支度時間が遅れた」などの意見が多く見られました。ヘアセットやメイクは、対応するスタッフの技量によってイメージ通りに仕上がらない場合もあります。成人式当日に後悔しないためには、事前に打ち合わせしたり、ヘアメイクのイメージ画像を共有したりすることが大切です。

成人式で後悔したこと④写真撮影

成人式で後悔した意見として、「写真撮影」に関する内容も挙げられました。先輩方からは、以下のような声が寄せられています。

  • 成人式当日はバタバタしていて、振袖姿を撮影できなかった
  • 屋外は風が強くて、綺麗な写真を撮影できなかった
  • 時間に余裕がなく、家族と一緒に写真が撮れなかった
  • 友人との写真は上半身ばかりで、全身の写真を撮れなかった

成人式の写真撮影では、「綺麗な振袖姿を写真に残せなかった」という意見が多く見られました。成人式当日は早朝から準備が始まり、式典後も同窓会に出席するため振袖からドレスに着替える方も多く、振袖姿を撮り忘れてしまったという方もいます。綺麗な振袖姿を写真に残したい方は、前撮りや後撮りを撮影するのがおすすめです。

いまからでも間に合う!成人式で後悔しないためのポイント

成人式で後悔しないために押さえるべきポイントは、以下の5つです。

  1. 人気の振袖をリサーチする
  2. 気になる振袖を試着する
  3. 振袖決定後は小物を合わせて全体のコーデを確認する
  4. ヘアセットやメイクのイメージを事前に伝える
  5. 前撮りを検討する

それぞれのポイントについて詳しく紹介します。

①人気の振袖をリサーチする

成人式で後悔しないためには、振袖の試着前に人気のあるデザインやトレンドをリサーチしましょう。試着前にどのような振袖があるのかリサーチすることで、自分が好きと思うデザインを選びやすくなります。また、母親や祖母に対して画像で見せることで、「この振袖が着たい」という強い気持ちを伝えられますよ。

人気の振袖をリサーチする方法は以下のとおりです。

  • 振袖専門店や先輩方のSNSをチェックする
  • Googleやピンタレストで画像をチェックする
  • 振袖専門店の展示会に行く
  • 振袖のカタログを請求する

人気のある振袖をリサーチするには、振袖専門店が発信しているSNSをチェックするのがおすすめです。「#成人式 #振袖レンタル #振袖コーデ」などをつけて検索すると、先輩方の振袖コーデもチェックできますよ。

また、Googleやピンタレストの画像検索機能を使って、振袖のデザインをリサーチすることもできます。実際に振袖を見てみたい!という場合は、展示会に行くのもおすすめです。

それから、振袖専門店が提供しているカタログでも、人気の振袖やトレンド感のある着こなし方について紹介しています。近年はデジタルカタログが普及しているため、スマホやPCなどですぐにチェックすることも可能です。

ICHIKURAでは、LINEのお友達追加でデジタルカタログを請求できます。デジタルカタログにはホームページに未掲載の振袖もたくさんあり、自宅でゆっくりとチェックできますよ!デジタルカタログの請求は、以下のページをご確認ください。

カタログ請求 |一蔵【公式】

②気になる振袖を試着する

リサーチして気になった振袖を試着することも、成人式で後悔しないためのポイントです。振袖を試着するメリットは以下のとおり。

  • 気になる振袖を着比べできる
  • 振袖を着たときの顔色や写真の写り方をチェックできる
  • 体型に合うサイズを手配できる

自分が好きなデザインの振袖を選んだとしても、パーソナルカラーに合っていないと顔がくすんで見えてしまう場合もあります。試着時に複数の振袖を着ることで、顔色が良く見えるデザインや写真の写りが良い振袖を選べるでしょう

また、体型に合ったサイズの振袖を手配できると、着崩れを防止できます。成人式に振袖を美しく着こなすためにも、必ず試着しましょう。

それから、振袖を試着するときは、試着に適した服装で行くことが大切です。以下の記事で試着のときにOKな服装について解説していますので、ぜひ参考にしてください。

振袖の試着時に適切な服装とは?振袖選びのコツや試着時の流れもご紹介

ICHIKURAでは気になった振袖をお気に入り登録して来店予約すれば、来店時に試着できます。試着時に気になる振袖を準備してもらえると、何度も来店する手間を省けるため効率よく振袖を選べますよ。取り扱っている振袖は、以下のページよりチェックしてみてください。

成人式の振袖コレクション|一蔵【公式】

③振袖決定後は小物を合わせて全体のコーデを確認する

振袖と小物を合わせて全体のコーデを確認することも、成人式で後悔しないためのポイントです。

振袖と小物を別々で手配した場合、テイストが合わず全体のコーデがまとまらない場合があります。友人や家族から「おしゃれ!」と思ってもらうためにも、成人式の前に振袖と小物を合わせておくことが大切です。

また、振袖の小物のみを手配する方で「コーデに自信がない」という場合は、プロのスタッフからアドバイスを受けるとよいでしょう。振袖を取り扱っている店舗によっては、手持ちの振袖を着用しながら小物を合わせられる場合もあります。

ICHIKURAではママ振・姉振などお手持ちの振袖に合わせて、小物の購入・レンタルを案内しています。詳しくは以下のページよりご確認ください。

ママ振袖プラン |一蔵【公式】

④ヘアセットやメイクのイメージを事前に伝える

美容師や着付け師にヘアセットやメイクのイメージを事前に伝えることも、成人式で後悔しないためのポイントです。自分が着用する予定の振袖やヘアセット・メイクのイメージを伝えておくことで、希望通りのスタイルに仕上がります

美容師や着付け師に成人式のヘアセットやメイクを伝える方法は以下のとおりです。

  • 成人式前に打ち合わせしてもらう
  • LINEやメールなどでイメージ画像を送る
  • ヘアメイクリハーサルを依頼する

成人式前に打ち合わせしたり、LINEやメールなどでイメージ画像を送れたりすると、ヘアメイクに必要なものを事前に準備できます。ヘアメイクリハーサルを依頼できるとヘアスタイルやメイクが問題ないか確認できるため、成人式当日も安心できるでしょう。

なお、成人式にヘアメイクを予約した場所によって、イメージの共有方法が異なる場合があります。予約する前に、成人式当日の流れやイメージの共有方法についてチェックするとよいでしょう。

⑤前撮りを検討する

前撮りでプロのカメラマンに撮影してもらうことも、成人式で後悔しないためのポイントです。成人式の前撮りをおこなうメリットは以下のとおり。

  • 慌てずにゆっくりと振袖姿を撮影できる
  • 家族や親族と一緒に撮影できる
  • 成人式当日のヘアメイクを確認できる
  • 振袖を着たときの所作や動きを確認できる

成人式当日は早朝からお支度をおこない、親戚の挨拶回りや式典の参加などで過密スケジュールになりやすいです。事前に前撮りを済ませておけば、成人式当日もゆっくりと過ごせるでしょう

また、成人式の前撮りは家族や親族と一緒に撮影もできます。家族写真を綺麗に残したい方にもおすすめです。

さらに前撮りは成人式のリハーサルとして、ヘアメイクや所作などの確認もできます。イメージ通りの仕上がりになっているか事前にチェックできるため、成人式当日も安心できるでしょう。

以下の記事では、前撮りの撮影時期について詳しく紹介しています。綺麗な振袖姿を写真に残したい方は、ぜひ参考にしてください。

成人式の前撮りっていつするの?おすすめの時期・プラン・費用・後撮りについて解説!

「ICHIKURA」の振袖プランで後悔のない成人式を迎えよう

ICHIKURAでは成人式で後悔しないために、振袖選びから成人式当日のお支度までトータルでサポートします。ICHIKURAのおすすめポイントは以下のとおり!

  • 約6万点の振袖からお好きな振袖を選べる
  • 一人ひとりの要望を伺ったうえで初めての振袖選びをサポート
  • 振袖本体から着付け小物まで揃っているため準備がラク
  • プランに前撮り記念写真撮影が含まれているため綺麗な振袖姿を残せる

ここからは、ICHIKURAで案内している振袖プランについて紹介します。

振袖レンタルプラン

成人式に向けてお得に振袖を手配するなら、ICHIKURAの振袖レンタルプランがおすすめです。プランには以下の内容が含まれています。

  • 振袖レンタル一式11点
  • 着付和装小物13点
  • 前撮り記念写真撮影6点

振袖レンタル一式に含まれている袋帯・帯揚げ・帯締め・重衿は、振袖のテイストに合わせて自由に選べます。予算に応じて、グレードアップ品を選ぶことも可能です。

前撮り記念写真撮影では、前撮りのお支度(着付け・ヘアセット・メイクアップ)が含まれています。家族や友人と一緒に撮影も可能で、落ち着いた雰囲気でゆっくりと撮影を楽しめますよ。振袖レンタルプランに関する詳細は、以下のページをご確認ください。

振袖レンタルプラン |一蔵【公式】

振袖購入プラン

成人式以外のシーンで振袖を着る予定があるなら、ICHIKURAの振袖購入プランがおすすめです。お気に入りの振袖を手元に残せるため、卒業式や初詣などのさまざまなシーンで何度でも着用できます。

購入プランのセット内容は以下のとおりです。

  • 振袖購入一式21点
  • 着付和装小物13点
  • 前撮り記念写真撮影6点

振袖購入一式21点には、振袖・袋帯・長襦袢の仕立て代が含まれています。自分の体型に合うサイズを手配できるため、振袖をきれいに着こなせますよ。振袖購入プランに関する詳細は、以下のページをご確認ください。

振袖購入プラン |一蔵【公式】

ママ振プラン

成人式にお母様・お姉様などお手持ちの振袖を着られる場合は、ICHIKURAのママ振プランがおすすめです。ママ振プランではお客様に「振袖・帯・長襦袢」の3つを用意いただき、その他必要な振袖小物や着付和装小物をレンタルできます。

ママ振レンタルプランのセット内容は以下のとおりです。

  • 振袖小物レンタル 7点
  • 着付和装小物13点
  • 前撮り記念写真撮影6点
  • 振袖・長襦袢のメンテナンス

ICHIKURAではママ振プランを利用する前に、振袖の無料診断を実施しています。専門のスタッフがお持ちいただいた振袖のサイズや汚れを確認し、サイズ直しやお手入れ方法などをアドバイスします。ママ振プランに関する詳細は、以下のページをご確認ください。

ママ振袖プラン |一蔵【公式】

ICHIKURAの振袖を購入・レンタルを利用する際のQ&A

ここからは、ICHIKURAで振袖を手配する場合の質問について回答します。ICHIKURAで振袖の購入・手配を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

よくある質問 |一蔵【公式】

よくある質問①試着前にどのような振袖があるか確認できる?

ICHIKURAで取り扱っている振袖は、公式ホームページの振袖コレクションやデジタルカタログにて確認できます。デジタルカタログはLINEで簡単に請求できるため、以下のページよりチェックしてみてください。

カタログ請求 |一蔵【公式】

よくある質問②振袖を購入・レンタルで迷っている場合はどうしたらいい?

振袖の手配方法で迷われた場合は、振袖を着用する機会や体型に合う振袖が手配できるかどうかを確認するとよいでしょう。以下の記事で振袖の購入・レンタルで迷った場合の決め方を詳しく紹介しているため、ぜひ参考にしてください。

振袖の購入相場とは?レンタル相場との比較や迷った際の決め方についてご紹介

よくある質問③特設会場以外でも着付けを依頼できる?

ICHIKURAでは特設会場だけでなく、自宅近くにある協力美容室の案内も可能です。成人式前に打ち合わせもできるため、成人式当日も安心してお任せできます。協力美容室の詳細は以下のページをご確認ください。

成人式当日お支度会場 |一蔵【公式】

よくある質問④親族からレンタルした振袖でもママ振プランを利用できる?

親族からレンタルいただいた振袖でも、ママ振プランを利用できます。小物を合わせる前に状態を確認するため、振袖・帯・長襦袢を店舗までお持ちください。

よくある質問⑤プランに含まれている前撮りは家族も一緒に撮影できる?

前撮りは家族や友人と一緒に撮影することも可能です。なお、別途料金がかかるため詳しくは各店舗までお問い合わせください。

まとめ

成人式で後悔しないためには人気の振袖をリサーチしたり、気になる振袖を試着したりすることが大切です。振袖と小物を別々で手配する場合は、全体のコーデをチェックすることで組み合わせに問題ないかチェックできます。

また、美容師や着付け師にヘアセットやメイクのイメージを事前に伝えることで、成人式当日に希望通りに仕上がるでしょう。それから、振袖姿の綺麗な写真を残したい場合は、前撮りするのがおすすめです。今回紹介した成人式で後悔しないポイントをふまえて、振袖準備を進めてみてください。

お気に入り登録できるのは
5件までです。
登録済みの振袖の数を
減らしてください。

お気に入りページを見る