振袖何色にするか決まっていますか?
今回は、白の振袖コーディネートを画像付きでご紹介していきます。
目次
1.振袖の白地の古典柄など【柄別】
振袖の印象を決める一番大きな要素はなんといっても「色」、そして「柄」が選んだ色を引き立てて、振袖姿のあなたをさらに美しく見せてくれます。そんな大切な柄選びは、大きく次の4タイプに分けることができます。
①振袖の白は結婚式にもイイ♪古典柄
振袖を購入する人も、レンタルする人も、まずはお気に入りの振袖を見つけよう♪
古くから愛されてきた古式ゆかしい古典柄は、その「正統さ」が生む端正な雰囲気が魅力です。せっかく振袖姿になるのなら伝統を大切にした正統派の装いをしたいと考えている方におすすめです。
②振袖の白地のレトロ柄
明治から大正の女学生の正装スタイルといったイメージで振袖を着こなすのも、年代的にしっくりくるのでおすすめです。端正な美しさ、というよりは初々しいかわいらしさを演出したいならぜひこのスタイルを選びましょう。髪型やバッグもレトロモダンを意識してみるとより注目を集める振袖姿になりますよ。
③振袖の白は髪色を選ばない?!洋風柄
振袖姿になったときも、いつもの自分らしさを失いたくない、と考えているならぜひこの洋風柄の中から自分にピッタリな振袖を探してみましょう。大き目のバラや牡丹の花柄で思い切り華やかにしても、白の振袖なら全体を上品にまとめてくれます。
髪色も今風のカラーでも似合うのが、振袖の白地マジックです。
⑥振袖の白地のシンプルも人気♪
スッキリと品よく、シンプルにコーディネートされた振袖姿は、ついつい「盛ってしまう」振袖姿の中でひときわ異彩を放ちます。正統派のイメージの強い白の振袖姿でも、「かわいらしさ」よりは「モダン」あるいは「伝統」「古典」といった雰囲気を優先して、地味にも見える控えめな柄ゆきのものを選びましょう。そしてヘアやメイクに凝る方が洗練された振袖姿になるものです。
2.振袖の白は黒もひきたつ!【イメージ別】
白という地色にどのような柄を合わせるか、ヘアメイクを選ぶかで、イメージはがらりと変わります。基本的には、「色」と「柄」が決まり、振袖のベース部分が固まったら、次はどんなイメージに仕上げたいかを考えます。白振袖のよいところは、柄ゆきや髪型やメイクをいくら派手目にしても、白という色が中和してくれるので好感度の高い振り袖姿になる点です。せっかくの若い時期の晴れ舞台なのですから、精いっぱい華やかに美しく装いたいですね。
①振袖の白黒、白紫~かっこよく
細かい柄が全体に配されているようなデザインよりも、大き目の柄ゆきのもや、裾や袖に凝った模様が配されているものはクールな印象に仕上がります。また、白の振袖をかっこよく味付けするなら、大切なポイントは髪型です。可愛い髪飾りは除外して、大きめですっきりとした髪飾りを選びましょう。百合など大ぶりの生花もクールモダンな振袖姿というイメージですてきです。
②グラマラスに
着物姿でもいつものきらきらモードは失いたくない!と考える女子も多いことでしょう。それならこの振袖グラマラススタイルを究めるのがおすすめです。牡丹やバラなど大き目の花柄の、ラメや金糸、銀糸が多く使われている着物を選びましょう。もちろんメイクやヘアも怠りなく華やかに。振袖だけが目立つことのないように「グラマラス」にトータルコーディネートしたいですね。
③振袖レンタルで白い振袖!~個性的に
伝統的な振袖姿といえども、正統派一辺倒のコーディネートでは物足りないという方なら、自慢のセンスを生かした振袖選びを生かしたいもの。例えば、振袖自体は、あえて控えめなタイプを選び、ヘアスタイルやメイク、ネイルにはとことん凝る、というように緩急使い分けたコーディネートを工夫してみるとよいでしょう。また珍しい柄ゆきに挑戦してみるのも人と被らない方法です。
まとめ
いかがでしたか?地色が白の振袖は、他の色に比べると着付けやメイクで印象を変えられる幅の広さが魅力です。そして「紅白」と呼ばれるように「白」は「赤」と並んで縁起が良い色。成人式や結婚式などお祝い事の席での装いには、最もふさわしい色でもあるのです。華やかな写真に写した時もレフ版効果で顔色が明るく色白に映るといううれしいメリットもあります。ぜひ振袖の色選びの候補に、「白」を加えてみてくださいね。