振袖の半襟・重ね襟の役割とは?おすすめの色や柄についてご紹介

振袖を自分らしくおしゃれに着こなすなら、半襟と重ね襟にもこだわるのがおすすめです。襟元を華やかにすることで顔まわりが明るくなり、成人式などのお祝いの場にふさわしいコーディネートに仕上がります。しかし、お気に入りの振袖と半襟・重ね襟をどのように合わせたらよいのか、コーディネートに迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、半襟と重ね襟の役割について紹介したうえで、おすすめの色や柄などについてご紹介します。振袖に合わせる半襟・重ね襟選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

振袖に合わせる「半襟」と「重ね襟」の基本情報

半襟と重ね襟は顔まわりを明るく華やかにしてくれるだけでなく、それぞれに役割と特徴があることをご存知でしょうか。振袖に合う半襟と重ね襟を選ぶ前に、それぞれの役割について整理しておきましょう。

半襟の役割

半襟の役割は、振袖の襟元の汚れを防ぐことです。汗や皮脂などの汚れが振袖の襟に付いてしまうと、シミや黄ばみの原因となります。その汚れを防ぐ方法として、半襟を長襦袢に縫い付けて使用することが広まりました。

現在は汗や皮脂・メイクなどの汚れから着物を守る役割を保ったまま、顔まわりを華やかにするおしゃれアイテムとしても機能しています。一般的な白の半襟だけでなく、カラフルな色を使った半襟や、レース素材の半襟などバリエーションが豊富です。振袖に似合う半襟の選び方は、後ほど詳しく紹介します。

また、半襟は長襦袢に縫い付けて使用するため、振袖の着付けをする前に縫い付け作業を行わなければなりません。余裕を持って作業ができるように、早めに準備しておきましょう。半襟の縫い付け方法について、以下の記事にまとめていますのでぜひ参考にしてください。

参考URL:振袖の半襟(半衿)のつけ方8ステップを分かりやすく解説

重ね襟の役割

重ね襟の役割は、振袖の襟元を華やかに魅せることです。半襟のように汚れを防ぐなどではなく、振袖を綺麗に美しくコーディネートするアイテムとして昔から使用されています。そのため、成人式や結婚式などのおめでたい場で使用されるのが一般的です。

振袖に合わせる重ね襟の種類は、無地のものだけでなく、柄や刺繍が施されたもの、レースやラインストーンなど煌びやかな装飾が施されたものなどがあります。振袖に合わせる重ね襟の合わせ方は、後ほどご紹介します。

そして重ね襟を振袖につける方法は、「振袖に直接縫い付ける方法」か「ピンで留める方法」の2種類です。半襟と同様に、振袖の着付けをする前に縫い付けを行わなければなりません。着用当日になって焦らないように、余裕を持って縫い付け作業を進めましょう。

振袖の半襟の選び方

振袖にぴったりの半襟を選ぶ方法は、以下の4つです。

  • 着用シーンで選ぶ
  • 振袖と重ね襟のグラデーションを意識する
  • 振袖の柄やモチーフと合わせる
  • 生地の素材で選ぶ

それぞれの半襟の選び方について、詳しくご紹介します。

着用シーンで選ぶ

振袖の半襟を選ぶときは、着用シーンに合わせて選ぶのがおすすめです。一般的に振袖に合わせる半襟には、色や柄の指定は特にないとされています。成人式では、主役らしい華やかさのある彩り豊かな半襟を選びましょう。

ただし、結婚式などのフォーマル度が高い場所では、主役や会場の雰囲気に合わせた白の半襟を選ぶのがマナーとされています。成人式のように、レースやフリルなどが施された半襟は、フォーマルな場では避けるのが無難です。

結婚式での主役は新郎新婦であるため、主役よりも目立ちすぎるコーディネートは避けるように心がけましょう。

振袖や重ね襟のグラデーションを意識する

振袖や重ね襟のグラデーションを意識して半襟を選ぶと、統一感が出ておしゃれなコーディネートに仕上がります。例えば赤色がメインの振袖であれば、ピンクやオレンジなどの同系色を使った半襟がおすすめです。

また振袖が原色であれば、半襟は同系色の淡い色味を合わせることで、綺麗なグラデーションに仕上がります。振袖全体を鏡で確認しながら、全体の色のバランスが整うように選んでみてください。

振袖の柄やモチーフと合わせる

刺繍や柄が施された半襟を取り入れたいときは、振袖に描かれた柄を選ぶのもおすすめです。例えば振袖に桜柄が描かれている場合は、半襟にも桜の刺繍などが施されていると、統一感があっておしゃれに仕上がります。

また帯留やヘアアクセサリーにリボンモチーフが入っている場合は、リボンをモチーフにしている半襟を選ぶのも素敵です。全体のテーマが一緒になるように、ぜひ半襟も柄やモチーフにこだわって選んでみてはいかがでしょうか。

生地の素材で選ぶ

振袖の半襟を選ぶときは、生地の素材に注目して選ぶ方法もあります。例えば夏用の絽の振袖の場合、振袖の生地に合わせて絽の半襟を選ぶことで、夏らしい涼しげなイメージを演出できます。

一方、冬の季節であれば、縮緬素材の半襟を選ぶことで、温かみを感じられますよ。季節感を取り入れたコーディネートに仕上げるなら、ぜひ季節に合う素材の半襟を選んでみてください。

振袖の重ね襟の選び方

振袖のコーディネートを華やか演出してくれる重ね襟の選び方は、以下の4つです。

  • 華やかさを重視するなら装飾付きのものを選ぶ
  • 着用シーンで選ぶ
  • 振袖の同系色で選ぶ
  • 振袖のアクセントカラーを選ぶ

それぞれの重ね襟の選び方について、詳しくご紹介します。

華やかさを重視するなら装飾付きのものを選ぶ

華やかさを重視した振袖コーディネートに仕上げるなら、装飾付きの重ね襟を選びましょう。最近はパールやラインストーンなど、煌びやかな装飾が施された重ね襟があります。アクセサリーを身につけていなくても、顔まわりがパッと華やかになるためおすすめです。

また重ね襟の生地全体にラメが施されたものや、レールやフリルなどが装飾されたものまであり、バリエーションが豊富です。顔まわりを明るく華やかにするワンポイントとして、ぜひ装飾付きの重ね襟を選んでみてください。

着用シーンで選ぶ

振袖の重ね襟を選ぶときは、着用シーンで使い分けるのもおすすめです。例えば、結婚式などのフォーマルな場であれば、厳かな雰囲気に合うように装飾が施された重ね襟は控えるのがよいでしょう。主役より目立ちすぎないように、単色の重ね襟を選ぶのがおすすめです。

一方、成人式などの自身が主役となる場であれば、色合いやデザインに決まりはないため、自分らしいコーディネートに仕上げられます。着用シーンや場所に気をつけながら、それぞれの場所にふさわしい重ね襟を選びましょう。

振袖の同系色で選ぶ

自身が選んだ振袖と同系色の重ね襟を選ぶと、コーディネート全体にまとまりが出て、おしゃれな着こなしができます。例えば、青色がメインの振袖であれば、水色や紫など寒色系の色を選ぶのがおすすめです。大人っぽく、落ち着きのある雰囲気を演出できますよ。

もし黄色がメインの振袖であれば、オレンジや赤などの暖色系の色味を選ぶことで、温かみのある印象になります。演出したい雰囲気に合うように、重ね襟の色味を選んでみてください。

振袖のアクセントカラーを選ぶ

振袖のメインカラーを引き立てたい場合は、重ね襟の色味にアクセントカラーを選ぶのがおすすめです。重ね襟にアクセントカラーを取り入れることで、振袖全体のコーディネートを引き締め、より振袖の色味を強調することができます。

振袖のアクセントカラーを選ぶときは、振袖の生地と反対色を選ぶのがポイントです。例えばピンクがメインの振袖の場合は、青や緑など寒色系の色味を選びましょう。水色がメインの振袖であれば、赤やオレンジなどの暖色系の色味を重ね襟に選ぶことで、振袖の色味の華やかさを引き出してくれます。

振袖の半襟・重ね襟を綺麗に保つ3つのポイント

振袖の半襟と重ね襟を綺麗に保つポイントは、以下の3つです。

  • コーリンベルトを使用する
  • 大きな動作をなるべく控える
  • こまめに鏡で襟元をチェックする

それぞれのポイントについて、詳しくご紹介します。

・コーリンベルトを使用する

振袖の襟元を綺麗に保つために、コーリンベルトを使用しましょう。コーリンベルトを使用すると襟元がしっかりと固定されるため、長時間でも綺麗な襟元を保つことができます。

実際に振袖の着付けでは、コーリンベルトを使用せずに着付ける方法もあります。ただし成人式や結婚式など移動する時間が長い場合は、襟元が緩まないように固定できるコーリンベルトを活用するのがおすすめです。

・大きな動作をなるべく控える

半襟と重ね襟を綺麗に保つ方法として、振袖の着用中は大きな動作をなるべく控えましょう。腕を大きく広げたり、腕を上に掲げたりすることで、首元に着物が寄ってきてしまい、襟元が緩んでしまう原因となります。

振袖を着用しているときは、なるべく脇を広げず、普段よりも控えめに動くことを意識しましょう。また、振袖全体の着崩れを防ぐために、着物を着用したときの基本動作を覚えておくと安心です。以下の記事にて、着崩れを防ぐ方法について解説しているので、ぜひ参考にしてください。

参考UR:振袖を着ている時の着崩れしにくい基本動作を教えます

・こまめに襟元をチェックする。

振袖を着用しているときは、襟元が緩んでいないかこまめにチェックすることも大切です。襟元が緩んでいると、せっかくの振袖もだらしなく見えてしまいます。振袖を正しく綺麗に着こなすためにも、手鏡やスマートフォンのカメラ機能を使って、襟元をこまめにチェックしましょう。

もし襟元が緩んでいた場合は、鏡の正面に立ち、襟部分の角度が左右対称となるように整えます。片方の半襟を押さえながら、もう片方の半襟を引き、鏡でバランスを見ながら整えてください。もし自分で調整できない場合は、ご友人やご家族の方に見てもらいながら、襟元を整えましょう。

まとめ

半襟の役割は、振袖の襟元の汚れを防ぐことです。一方、重ね襟の役割は、襟元を美しく見せることであり、ファッションアイテムとして成人式などのお祝いの場で使用されています。

振袖に似合う半襟の選び方は、着用シーンやグラデーションを意識することがおすすめです。振袖に描かれている柄やモチーフを取り入れることで、統一感のあるコーディネートに仕上がります。また、季節感を感じさせるなら、季節に合う生地を使った半襟を選ぶのがおすすめです。

そして振袖に似合う重ね襟を選ぶときは、華やかさを意識した装飾のある重ね襟を選ぶのもよいでしょう。ただし、着用シーンに合わせて選ぶのがマナーとされています。振袖と同系色の色で揃えたり、アクセントカラーを取り入れたりするのもおすすめです。

本記事を参考に、自分の振袖にぴったりな半襟・重ね襟を選んでみてくださいね。

またICHIKURAでは、成人式にふさわしい振袖を数多く取り揃えています。お母様やお祖母様の振袖をお召しになる際は、半襟や重ね襟などのお小物のみのレンタルも可能です。お持ちの振袖に合わせて、コーディネートをご提案いたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。