振袖の帯はどのような種類がある?トレンドや選び方を知ってアレンジを楽しもう

振袖の帯には雰囲気を変えたり、差し色にして振袖を映えさせたりするという役割があります。本記事では、振袖の帯にはどのような種類があるのか、選び方を紹介します。

最新のトレンドを紹介するため、流行や自分の好みを掛け合わせたアレンジを楽しみましょう。

振袖の帯は「袋帯」か「丸帯」にしよう

振袖に用いられるのは、「袋帯」か「丸帯」です。それ以外の帯は好ましくないとされています。その理由と、袋帯と丸帯の違いや、そのほかの帯の種類について解説します。

振袖に合わせる帯は袋帯が一般的

振袖に合わせる帯は袋帯が一般的です。袋帯のサイズは、幅約31cm×長さ約4m30cm以上あります。裏地には無地の生地を使って、軽くさせる工夫を施しています。そのため、動きやすくなり、礼装帯となりました。

成人式の振袖だけでなく、黒留袖などのフォーマルな着物や、訪問着、色無地にも合わせられる帯です。

特徴として、袋帯はその名の通り、帯の中央に袋状の部分があります。素材は、シルクや絹が一般的で、振袖との相性が良く、格式高い雰囲気を演出できます。金色の刺繍がされている帯は格が高いとされているため、振袖に合わせる方が多い傾向にあります。

また、礼装用として使用される袋帯ですが、模様や柄によっては、おしゃれ着としても使用可能です。しかし、カジュアルな袋帯を成人式などの公的な式典で着用するのはマナー違反となるため、控えましょう。

丸帯とは

丸帯とは、女性用の帯の中で、最も格式が高い帯です。振袖はもちろん、白無垢や色打掛(いろうちかけ)の帯として使用します。高級な帯であるため、生産が少なくなっているのが現状です。

丸帯は、表面と裏面が同じ柄であり、とても重く結びにくいという特徴があります。丸帯よりも袋帯のほうが、裏地が薄くて軽く、締めやすく、着付けられる子どもも楽であるため、袋帯が主流となり丸帯はあまり使用されなくなっています。

袋帯、丸帯以外の帯の種類

帯の種類は、袋帯、丸帯以外には、名古屋帯(なごやおび)、半幅帯(はんはばおび)があります。

名古屋帯は、幅約30cm×長さ約3m60cm以上で、袋帯より70cmほど短いのが特徴です。主に小紋浴衣や紬といった「普段着」とよばれる着物に合わせることが多いでしょう。

袋帯と違って「一重太鼓」で結ぶことが多いため、袋帯よりも軽く結びやすい名古屋帯が作られたとされています。

半幅帯とは、袋帯や名古屋帯に比べて幅が狭い帯のことです。幅は袋帯の約半分の16cmで、長さは3m60cm前後のものが多いです。

名古屋帯と同様に、小紋浴衣や紬に合う帯です。そのため、半幅帯は結婚式などの礼装には向かないため、振袖には使わないようにしましょう。

振袖に合わせた帯の選び方

振袖のコーディネートに帯は欠かせないものです。帯の色や柄によって、可愛さを足したり、振袖の印象を変えたりできます。振袖に合わせた選び方として、5つ解説します。帯の選び方に悩んでいる方は参考にしてください。

華やかにしたいときは金や白色の帯

振袖が赤や黄色、ピンクなど明るめの場合は、金や白色の帯を用いて、華やかさをプラスするのがおすすめです。柄が少なめでシンプルな振袖の場合は、帯の金色が好相性で、際立ちます。

雰囲気を変えたいという方は、金色を取り入れると良いでしょう。また、ほとんどの振袖には金色が使われているため、帯を金色にすると統一感やゴージャスさがプラスされます。

ICHIKURAの振袖の例はこちらです。

可愛い雰囲気にしたいときは統一感を意識した色に

振袖を可愛い雰囲気にしたいときは、統一感を意識した色にすると良いでしょう。たとえば、赤の振袖なら、赤を基調とした帯を取り入れると全体の雰囲気がまとまります。

また、同系色でも帯を濃淡のある色にすると、コントラストがきれいになり、振袖と帯の両方が映える着こなしができるでしょう。

ICHIKURAの振袖の例はこちらです。

暗めの振袖には黒や青色の帯で

暗めの振袖に明るい帯を合わせると、帯だけが浮いてしまい、まとまり感がなくなる可能性があります。また、上下で分かれた印象を持たれるため、身長が低く見えることもあるでしょう。黒や青色の帯でまとめるとそういった印象はなくなり、統一感を出せます。

ICHIKURAの振袖の例はこちらです。

振袖と反対色または補色の帯でコントラストを演出

振袖の色が黒の場合、反対色である白やクリーム色を取り入れると、メリハリのあるはっきりした印象となります。コントラストを出すことで、目を引く華やかなコーディネートができるでしょう。

以下は補色の例です。

  • 黄色と青紫
  • 黄緑と紫
  • 緑と赤紫
  • 青緑と赤
  • 青とオレンジ

このように、メリハリの効いたカラーコーデを楽しみたいときは、反対色または補色同士の組み合わせをおすすめします。

ICHIKURAの振袖の例はこちらです。

帯のトレンド紹介

従来の振袖の帯は、デザインがカラフルなものがよく見受けられました。しかし、最近では、無地や柄の少ないもの、くすみカラーと呼ばれる落ち着いた感じの色のものが増えています。

具体的には、以下の袋帯が人気です。

  • 自然物をイメージした茶色から緑色系の色であるアースカラー
  • 複数の色が混ざったようなあいまいな中間色であるニュアンスカラー
  • 単色
  • モノトーンカラー
  • シンプルなデザイン

このような袋帯を取り入れ、全身の振袖のコーディネートもシンプルにし、すっきりとした印象にまとめる方が多くなっています。

振袖の詳細はこちらです。

振袖の詳細はこちらです。

ICHIKURAでは、くすみカラーだけでなく、振袖に合わせた色の帯も多数揃えております。

振袖に合う結び方2つ

振袖にはさまざまな結び方がありますが、主に、2つの結び方が主流です。

  • 文庫結び
  • ふくら雀結び

一方で、一重太鼓結び、角出し結び、銀座結びはカジュアルな着物の結び方とされているため、振袖にはおすすめできません。

また、結び方にもアレンジする方法があるため、個性を出したい方はぜひチェックしてみてください。以下に、結び方を紹介します。

文庫結び

文庫結びはリボンのような形の結び方が特徴です。振袖だけでなく、浴衣にも用いられます。

結び方として、手先を持ち、折山が自分の首にあたるように肩にかけます。ウエストに帯の先端が来るようにかけましょう。

お腹に手をあて、帯の進行方向を変え、外側に折ってください。折山が下になるはずです。帯を身体に一周回して引き締め、さらにもう一周回して、同じく引き締めます。お腹部分の帯を肩にかけているところに近い部分で内側に折って、幅を半分にしましょう。

斜め45度の急角度にして内側へ折り、折り紙のように畳むときれいになります。肩に乗せていた帯を下ろしてくくります。

折った部分に入れこみ、自分の左上に引き出して、横に引っ張ります。ゆるむ危険性があるため、結び目を逆に向けるのがコツです。短い方を上にして、下の帯を離します。

上の帯を下ろし、開いて幅を3等分にしてください。文庫の中心にあたります。

お腹に手をあてて持ち上げ、紐の真ん中をとって帯の上線になるように紐をあてて結びましょう。後ろで紐を結ぶか、前に持ってきて結んでも良いでしょう。

長い方の帯で文庫の羽根を作ります。ゆるまないように、結びます。大きさは好みで、小さくてもウエスト幅にするようにしましょう。大きい分には問題なく、大きくした方が華やかになります。

羽根の中央を持ち、谷折りにして、二つ山ひだを作ります。結び目の下から手先を一回通して巻きつけ、もう一回くぐらせ、上に引っ張ってください。引き上げた手先を帯と帯板の間に入れこみ、下から引っ張って引いた手先を広げましょう。内側に折り、帯の中に入れて羽根の形を整えます。後ろに回して再度整えたら完成です。

ふくら雀結び

皇室の方が振袖を着る際にはふくら雀結びをすることが多いなど、伝統的な結び方です。

伝統的な雰囲気が好きな方にはおすすめです。

結び方として、帯は輪が下に来るように持ち、一周巻きつけます。帯がL字になるように肩にかけて、クリップで留めます。帯を巻きつけますが、前の部分が下がっていないか確認しましょう。上の方につける方がきれいに見えるため、帯が脇にあたるぐらい上げるのがポイントです。

クリップで固定しながら、幅出しといって、帯幅をわざと広くしてきれいに見せるテクニックを使います。再度、前に回しながら幅出しをして、帯板を入れましょう。

2周巻けたら、再度引き締め、そして45度に内側に折り上げて肩に乗せます。先に肩に乗せた方(手先)を下ろして、紐で固定してください。

帯の根っこを開ききって、ゆるまないようにしてふくら雀の羽根を作ります。3つ山ヒダを作って整えてゴムで留めます。同じように、もう片方も作って帯枕で結んで固定しましょう。最後に帯揚げをかぶせて箱ヒダを整えて、帯締めを裏にあてて結び、仮紐を取って完成です。

まとめ

本記事では、振袖に合わせた帯の選び方や、結び方を紹介しました。帯の種類はさまざまありますが、振袖の帯には袋帯や丸帯が主流です。

振袖のコーディネートでは帯選びが重要となるため、どのような雰囲気に仕上げたいのかあらかじめ考えておくと、すぐに決められるでしょう。

華やかにしたい場合は金や白色の帯を使ったり、暗めの振袖には黒や青色の帯を使ったり、振袖の色に合わせて帯を選ぶのが大切です。

帯選びが難しければ、フルセットになっているプランを選ぶと失敗はないでしょう。帯の合わせ方で振袖を着た際の雰囲気も変わるため、帯の選び方は重要です。

ICHIKURAでは、振袖と帯のコーディネートを行っています。自分で決めるのが難しいという方は、ICHIKURAにお任せください。