「成人式当日にスムーズに着付ける方法が知りたい!」
お気に入りの振袖を手配したけれど、成人式当日の着付けにかかる時間や予約方法などを知らない方も多いのではないでしょうか。
本記事では、成人式の着付けにかかる時間や予約する時期について紹介します。また、成人式当日にスムーズに着付ける方法も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
成人式の着付けにかかる時間は1時間程度
成人式で着用する振袖の着付けには、1時間程度かかります。着付けだけでなくヘアセットやメイクもおこなう場合は、2時間〜2時間半程度かかるでしょう。
振袖は華やかな帯結びをおこなうため、浴衣や袴のように早く着付けることができません。振袖の着付けに慣れた方でも1時間程度かかるため、成人式では2名体制で着付けをおこなう場合も多いです。
成人式の当日は着付けの予約が重なるため、少しでも遅刻すると次の方の着付けが遅れてしまう可能性もあります。他の方に迷惑をかけないためにも、予約時間の10分前には着付け会場に到着できるように心がけましょう。
成人式の着付けの予約時間はいつ決める?
成人式の着付けは、振袖が決まったタイミングで予約するとよいでしょう。振袖専門店で振袖を決めた場合は、成人式当日の着付けを予約できます。
もし、お手持ちの振袖を着用する方やリユース店などで振袖を手配した場合は、自分で着付け予約をおこなわなければなりません。成人式の着付けは、以下の場所などで予約できます。
- 美容院
- 呉服店
- 出張着付け師に依頼する
着物を取り扱っている呉服店では、成人式の着付けのみ予約できる場合があります。自宅が遠方の場合は、出張着付け師さんを手配するのもおすすめです。
ただし、呉服店や出張着付け師に依頼する場合は、ヘアセットやメイクを別途で予約する必要もあります。予約する前に、依頼できる内容を確認しましょう。
ヘアセット・メイクなども依頼できる美容院では、成人式の予約が埋まっている場合もあります。以下の記事で成人式に向けて美容院を予約していない場合のやるべきことを紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
成人式の美容院を予約してない場合にやるべきことは?解決策や注意点を紹介
成人式の着付けを早すぎない時間に予約するには?
成人式の着付けを早すぎない時間に予約するには、成人式の2年前(高校3年生頃)から振袖の準備を進めましょう。
振袖専門店での着付け予約は、先着順の場合が多いです。早めに振袖を予約することで希望する時間帯に予約できるでしょう。
なお、美容院や呉服店などで成人式の着付けを予約する場合は、店舗によって予約開始する時期が異なります。着付けを予約したい美容院や呉服店を見つけたら、早めに予約開始日を確認することが大切です。
成人式の着付け・ヘアセット・メイクをスムーズに進めるコツ
成人式の着付け・ヘアセット・メイクをスムーズに進めるコツは以下のとおりです。
- 持ち物は前日までに揃える
- 着付けのイメージ写真を用意する
- 着付け会場に向かうときは着脱しやすい服装で行く
- 着付け開始前に足袋を履く
- ヘアセットを依頼した場合は整髪料を使わない
- メイクを依頼した場合は基本的にノーメイク
それぞれのコツについて詳しく紹介します。
持ち物は前日までに揃える
成人式の着付けを効率よく進めるためには、前日までに必要な持ち物を揃えましょう。振袖の着付けには帯や長襦袢だけでなく、着付けに必要な小物を揃える必要があります。
振袖と着付け小物が揃ったセットをレンタルした場合でも、タオルや髪飾りなど一部の小物を自身で手配する必要があるため、事前に持ち物をチェックすると安心です。
以下の記事では、振袖の着付けに必要な小物を画像付きで解説しています。着付けの持ち物を確認したい方は、ぜひ参考にしてください。
着付けのイメージ写真を用意する
帯や帯締めなどで希望する結び方がある場合は、イメージ写真を用意しましょう。口頭で伝えるよりも具体的なイメージを共有できるため、希望通りの着付けに仕上がるでしょう。
以下の記事では、振袖に合う帯や帯締めの結び方について紹介しています。成人式らしい華やかな結び方を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
振袖に合う帯の結び方|おすすめの色・柄や選ぶ際のポイントも紹介
着付け会場に向かうときは着脱しやすい服装で行く
成人式の着付け会場に向かうときは、着脱しやすい服装を着用しましょう。成人式の着付けはヘアセット・メイクを仕上げた後におこなうため、着脱しやすい服装であればヘアセットを崩さずに着替えられます。
着脱しやすいおすすめの服装は以下のとおりです。
- ボタン付きのシャツやブラウス、ワンピース
- 背中にファスナーが付いたブラウスやワンピース
なお、ボトムスはパンツ・スカートのどちらでも問題ありません。
着付け開始前に足袋を履く
成人式の着付けをおこなう前に、足袋を履くことで着崩れを予防できます。
足袋は「はこぜ」という金具を留めて履くため、振袖を着用した状態だとかなり履きにくいです。靴下のように屈んで履くと着崩れの原因となるため、足袋に慣れていない場合は着付けの前に履きましょう。
以下の記事では、振袖に合わせる足袋の種類や履き方のコツについて紹介しています。足袋にシワをつけずきれいに履きたい方は、ぜひ参考にしてください。
振袖に合わせる足袋はどんなものがあるの?足袋の種類と履き方のコツ
ヘアセットを依頼した場合は整髪料を使わない
ヘアセットを依頼した場合は、整髪料を使用せずに着付け会場に向かいましょう。ヘアオイルやワックスなどで髪の毛をまとめてしまうと、ヘアセットがきれいに仕上がらない可能性があるためです。
また、自宅でヘアアイロンを使って髪の毛を伸ばしてしまうと、きれいに巻けない場合もあります。イメージ通りのヘアセットに仕上げるためには、何もしていない自然な状態がおすすめです。
以下の記事では、丸顔さんにおすすめの成人式ヘアアレンジについて紹介しています。顔の大きさや輪郭の丸みをカバーしたい方は、ぜひ参考にしてください。
メイクを依頼した場合は基本的にノーメイク
メイクを依頼した場合は、基本的にノーメイクで着付け会場に向かいます。希望するメイクがあれば、イメージ写真を用意しておくのがおすすめです。
なお、メイクのプラン内容によっては、ベースメイクのみ自分で施す場合もあります。自分でメイクする範囲について、事前に確認しましょう。敏感肌の方やアレルギーを持っている方は、使用してほしいメイク用品を事前に共有しておくと安心です。
以下の記事では、成人式の振袖に合うメイクについて詳しく紹介しています。自分でメイクを仕上げる際のポイントについても紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
成人式の振袖に合うメイクとは?テイストや目元別のメイク方法を紹介
成人式当日のスケジュールは?
成人式当日の基本的なスケジュールについて、式典の開始時間別に紹介します。以下の表を参考に、式典に遅れないようなスケジュールを組みましょう。
午前(10時)に式典開始する場合
4時半 | 起床 お着替え 出発の準備 |
5時半 | お支度会場に移動 |
6時 | ヘアセット メイク 着付け |
8時〜8時半 | お支度完了 式典会場に移動 |
9時〜9時半 | 式典会場に到着 受付を済ませる |
10時〜 | 成人式開始 |
午後(14時)に式典開始する場合
8時半 | 起床 お着替え 出発の準備 |
9時半 | お支度会場に移動 |
10時 | ヘアセット メイク 着付け |
12時〜12時半 | お支度完了 式典会場に移動 |
13時〜13時半 | 式典会場に到着 受付を済ませる |
14時〜 | 成人式開始 |
式典の受付時間前に会場へ到着すると、家族や友人と一緒にゆっくりと写真を撮影できるでしょう。
振袖をゆっくりと撮影するなら前撮りがおすすめ!
成人式に振袖を着用したものの、着付けの時間が押してしまい、ゆっくりと写真を撮影できない場合もあります。振袖姿をきれいに残したい場合は、前撮りするのがおすすめです。
前撮り撮影のメリットとして以下の4つが挙げられます。
- ゆっくりとした雰囲気で撮影できる
- 成人式に参加しなくても振袖姿を残せる
- 家族や友人と一緒に撮影できる
- 成人式の予行演習ができる
前撮りでは成人式のようにスケジュールに追われることなく、ゆっくりとした雰囲気で撮影できます。プロのカメラマンが撮影するため、普段とは異なる自然な表情を撮影でき、クオリティの高い写真に仕上がるでしょう。
成人式に参加できない場合でも、ハタチの記念として振袖姿を残せることも前撮りの魅力です。また、家族や友人を招いて一緒に撮影もできます。
それから、成人式の予行演習として振袖を着用できるのも前撮りのメリットです。振袖の着心地や草履を履いたときの歩き方など、成人式の際に注意するべき所作などをチェックできますよ。
以下の記事では、成人式の前撮りにかかる値段やプランの内容について詳しく紹介しています。前撮りしようか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
成人式の前撮りにかかる値段はどのくらい?プランの内訳や前撮りを選ぶポイントを紹介
成人式の振袖準備・着付けはICHIKURAにお任せ!
ICHIKURAでは振袖の手配から着付けまで、成人式の準備をトータルでサポートします!成人式にぴったりな振袖プランは以下のとおりです。
- 振袖レンタルプラン
- 振袖購入プラン
- ママ振プラン
- 振袖フォトプラン
各プランのおすすめポイントについて紹介します。
振袖レンタルプラン
コスパよく振袖を手配したい方には、ICHIKURAの振袖レンタルプランがおすすめです。幅広いテイストの中からお気に入りの振袖をレンタルできます。
レンタルプランのセット内容は以下のとおりです。
- 振袖レンタル一式11点
- 着付和装小物13点
- 前撮り記念写真撮影6点
前撮り記念写真撮影では、前撮りのお支度(着付け・ヘアセット・メイクアップ)が含まれています。撮影後に振袖をお渡しするので、成人式まで何度でも着用可能です!
振袖レンタルプランを成約された方には、成人式当日のお支度もご案内しています。自分で着付けやヘアセットを予約する手間が省けるため、成人式の準備をラクに進めたい方にぴったりです。
振袖レンタルプランに関する詳細は、以下のページをご確認ください。
振袖購入プラン
成人式だけでなく卒業式や結婚式などのシーンで振袖を着る予定があるなら、ICHIKURAの振袖購入プランがおすすめです。お気に入りの振袖を自分の体型に合わせて仕立てられますよ。
購入プランのセット内容は以下のとおりです。
- 振袖購入一式21点
- 着付和装小物13点
- 前撮り記念写真撮影6点
振袖は成約後、約3か月後に自宅へ納品できます。納品後はお手元で保管いただき、成人式以外のお好きなタイミングで着用いただけますよ。
また、振袖購入プランを成約された方には、特典として成人式当日の着付けサービスが含まれています。(一部条件を満たす必要あり)振袖購入プランに関する詳細は、以下のページをご確認ください。
ママ振プラン
成人式にお母様・お姉様などお手持ちの振袖を着られる場合は、ICHIKURAのママ振プランがおすすめです。お手持ちの振袖を着用しながら、お嬢様の好みにぴったりな和装小物をレンタルできます。
ママ振レンタルプランのセット内容は以下のとおりです。
- 振袖小物レンタル 7点
- 着付和装小物13点
- 前撮り記念写真撮影6点
- 振袖・長襦袢のメンテナンス
ママ振プランを利用する際は、お手持ちの振袖の状態を専門のスタッフが確認します。振袖のサイズや汚れなどをチェックしたうえで、サイズ直しやメンテナンスについてアドバイスするため安心です。ママ振プランに関する詳細は、以下のページをご確認ください。
振袖フォトプラン
成人式に出席できないけど振袖姿を残したい場合は、ICHIKURAの振袖フォトプランがおすすめです。すべてのフォトプランに撮影時の着付け・ヘアセット・メイクアップが含まれているため、きれいな振袖姿の写真を残せます。
ICHIKURAで提供している振袖フォトプランは以下のとおりです。
振袖をレンタルする場合 | ・らくらくフォトプラン ・らくらくおでかけフォトプラン |
お手持ちの振袖を着用する場合 | ・ママ振フォトプラン ・ママ振28点レンタルプラン |
ロケーション撮影を希望する場合 | ・ロケーション撮影 in キャメロットヒルズ ・ロケーション撮影 in ラ パルティール ・奇跡の変身フォトプラン |
各フォトプランの詳細については、以下のページをご確認ください。
ICHIKURAの振袖を購入・レンタルを利用する際のQ&A
ここからは、ICHIKURAで振袖を手配する場合の質問について回答します。ICHIKURAで振袖の購入・手配を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
よくある質問①成人式のお支度会場や協力美容室の場所は?
成人式のお支度会場や協力美容室は、地域によって異なります。詳しくは以下のページよりご確認ください。
よくある質問②前撮り撮影の着付けはどのくらいかかる?
ICHIKURA でご案内する前撮り撮影プランでは、着付け・ヘアセット・メイクを含めて約1時間で仕上がります。希望するヘアセットやメイクをカウンセリングしながら進めていくため、イメージ写真があればスタッフにお伝えください。前撮り撮影当日の流れについては、以下のページからもご確認できます。
よくある質問③振袖の試着にはどのくらいかかる?
振袖の試着は1回あたり3〜4時間程度です。振袖は約5〜7着ほど試着したうえで、自分の好みに合ったデザインを選べますよ。試着時は洋服の上から振袖を羽織るため、試着に適した服装で来店するのがおすすめです。以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
振袖の試着時に適切な服装とは?振袖選びのコツや試着時の流れもご紹介
よくある質問④振袖レンタルの取り扱いサイズは?
ICHIKURAで取り扱っている振袖のサイズ目安は以下のとおりです。
サイズ | 身長 | ヒップ |
2号 | 150cm前後 | 〜90cm前後 |
3号 | 155cm前後 | 〜94cm前後 |
3-2号 | 155cm前後 | 〜115cm前後 |
4号 | 165cm前後 | 〜98cm前後 |
4-2号 | 165cm前後 | 〜119cm前後 |
5号 | 170cm前後 | 〜98cm前後 |
5-2号 | ~175cm | 〜115cm前後 |
なお、振袖によってはご希望するサイズを手配できない場合もあります。
よくある質問⑤振袖の支払い方法は?
成人式の前に代金を支払うのが不安な場合は、「お支払い先延ばしシステム」をご案内しています。頭金・分割手数料はICHIKURAが負担するためご安心ください。審査・申し込み方法に関する詳細は、各店舗までお問い合わせください。
まとめ
成人式の着付けは1時間程度ですが、ヘアセット・メイクも含めると合計で2時間〜2時間半程度かかります。成人式は着付けの予約が重なり、時間が遅れる場合も多いです。式典に遅れないためにも、時間に余裕をもって予約するとよいでしょう。
また、成人式のお支度をスムーズに進めるためには前日に持ち物をチェックしたり、着付けのイメージ写真を用意したりすることが大切です。お支度はヘアセット・メイク・着付けの順番でおこなうため、着脱しやすい服装を着ていくとヘアセットの崩れを予防できますよ。着付けをスムーズに進めるために、今回紹介したコツをぜひ実践してみてください。
ICHIKURAでは振袖を購入・レンタルいただいた方に、成人式当日の着付け予約をご案内しています。成人式の準備をラクに進めたい方は、ぜひお気軽に試着へお越しください。