低身長さん必見!振袖選びのコツやスタイルアップがかなう小物を紹介

「低身長におすすめの振袖カラーは?」「低身長に合う振袖のヘアスタイルは?」

「低身長でもスタイルアップできるコーデが知りたい」

成人式で振袖を着用する際に、低身長でもスタイルよく着こなしたいという方は多いのではないでしょうか。

本記事では、低身長さん向けの振袖選びのコツやコーデのポイントについて徹底解説します。これから成人式に向けて振袖選びを始める方や、低身長の振袖コーデについて悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

低身長さんにおすすめの振袖カラー

低身長さんが振袖をきれいに着こなすには、それぞれの体型に合う色を取り入れることが大切です。体型別のおすすめ振袖カラーについて、以下の表にまとめました。

体型振袖カラー
低身長スレンダーさん・白

・ベージュ

・パステルカラー

低身長グラマーさん・黒

・紺

・深みのある赤や緑

低身長スレンダーさんの場合は、白やパステルカラーなどの明るく柔らかい色合いを選ぶことで、ふっくらとした女性らしい印象を演出できます。

一方、低身長グラマーさんの場合は、黒や紺などの濃い色合いを選ぶことで体型を引き締めて、すっきりとしたシルエットを演出できるでしょう。

低身長さんにおすすめの振袖柄

低身長さんが振袖をスタイルよく着こなすためには、振袖に描かれている「柄」にこだわりましょう。柄の大きさや配置にこだわることで、低身長をカバーして振袖をスタイルよく着こなせます

体型別のおすすめ振袖柄について、以下の表にまとめました。

体型振袖の柄
低身長スレンダーさん・小さい柄

・ぼかしが入った柄

低身長グラマーさん・ストライプ柄

・帯より下部に柄が入ったデザイン

低身長スレンダーさんの場合は、小さく・ぼかしが入った華奢感のある柄を選ぶのがおすすめです。小柄のデザインは体型のバランスをとりやすいため、スタイルアップにつながります。

一方、低身長グラマーさんの場合はストライプ柄の振袖を選ぶことで、縦ラインを強調しすらっとした印象を演出できます。また、上半身はシンプルで帯より下部に柄が入った振袖を選ぶと、上半身への視線を外せるため体型カバーを期待できるでしょう。

低身長さんのスタイルアップがかなう着付けのポイント

低身長さんが振袖をスタイルよく着こなすためには、帯の「幅」や「着付け方」にこだわりましょう。スタイルアップがかなう帯の選び方、着付け方のポイントは以下のとおりです。

  • 帯は振袖と同系色を選ぶ
  • 帯を着付ける際は幅を狭く、高めの位置で結ぶ

帯と振袖を同じ色合いで揃えることで縦のラインが生まれ、スタイルアップにつながります。帯締め・帯揚げにアクセントカラーを取り入れることで、野暮ったくならずに振袖を着こなせるでしょう。

また、帯を着付ける際は「幅を狭く」「高めの位置で結ぶ」と、帯から裾までを長く見せられるため身長の低さをカバーできます。ただし、帯の位置が高すぎると幼く見えてしまう可能性があるため、鏡越しでバランスを見ながら着付けることが大切です。

低身長さんにおすすめのヘアアレンジ

振袖を着用する際に身長の低さをカバーしたい場合は、高さのあるヘアアレンジに仕上げるとよいでしょう。トップにボリュームのあるヘアアレンジは縦ラインをつくるだけでなく、顔まわりがすっきりするため小顔効果も期待できますよ

低身長さんにおすすめのヘアアレンジは以下のとおりです。

  • ポニーテール
  • ツインテール
  • ハーフアップ
  • 高め位置のお団子
  • 高め位置のゆるふわシニヨン

ポニーテールやツインテール、ハーフアップに仕上げる際は、トップにボリュームを出すようにまとめましょう。お団子やシニヨンに仕上げる際は、髪の毛を巻いてゆるふわに仕上げると女の子らしい柔らかな雰囲気を演出できます。

振袖が大人っぽく上品なテイストであれば、前髪なしのヘアスタイルを取り入れることで、フォーマルらしいきちんと感を演出できます。以下の記事で振袖に合う前髪なしのヘアスタイルについて紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

振袖に合う前髪なしの髪型とは?おすすめの前髪を画像付きで紹介

低身長さんにおすすめの振袖小物選び

低身長さんにおすすめの振袖小物は以下のとおりです。

  • 半襟・重ね襟|体型に合わせたデザインをチョイス
  • 髪飾り|大きめサイズで目線を上に集める
  • バッグ|小ぶりサイズでバランスを整える
  • 足元|厚底草履やブーツでスタイルアップ

各アイテムを選ぶポイントについて詳しく紹介します。

半襟・重ね襟|体型に合わせたデザインをチョイス

低身長さんが半襟・重ね襟を選ぶ際は、体型に合うデザインを取り入れることで、振袖をスタイルよく着こなせます。低身長さんにおすすめの半襟・重ね襟デザインについて、体型別にまとめましたのでぜひ参考にしてください。

体型半襟・重ね襟のデザイン
低身長スレンダーさん・フリル

・リボン

・つけ襟

・ボリュームのあるデザイン

低身長グラマーさん・刺繍

・レース

・シンプルなデザイン

低身長スレンダーさんの場合は、顔まわりにボリュームのあるデザインを選ぶのがおすすめです。顔まわりに視線を集めることで、スタイルアップにつながります。

一方、低身長グラマーさんの場合は、顔まわりにボリュームのあるデザインを取り入れると首元が詰まった印象になり、顔が大きく見えてしまう可能性があります。ボリューム感の少ない刺繍やレースを選ぶと、顔まわりをすっきりと演出しつつ、成人式らしい華やかなコーデに仕上がるでしょう。

以下の記事では、振袖に合う半襟や重ね襟の選び方を紹介しています。自分らしい振袖コーデに仕上げたい方は、ぜひ参考にしてください。

振袖の半襟・重ね襟の役割とは?おすすめの色や柄についてご紹介

髪飾り|大きめサイズで目線を上に集める

低身長さんが振袖に合わせる髪飾りを選ぶ際は、大きめサイズを合わせるのがおすすめです。大きめの髪飾りで目線を上に集められるため、身長の低さをカバーできるでしょう

成人式に振袖を着用される場合は、以下のような髪飾りを選ぶのがおすすめです。

  • リボン
  • ヘッドドレス
  • ベレー帽
  • カチューシャ
  • ドライフラワーなど

リボンやヘッドドレス、ベレー帽などは大正ロマン風のコーデにぴったり!カチューシャは、フリルやリボンなどが施された縦にボリューム感のあるデザインを合わせるのがおすすめです。

ドライフラワーの髪飾りは、水引と組み合わせることで和の雰囲気を演出できます。ヘアスタイルによって髪飾りの映える位置が異なるため、美容師さんと相談しながら取り付けましょう。

また、成人式では生花の髪飾りを合わせるのもおすすめです。以下の記事では成人式にぴったりな生花の髪飾りを手配する方法や注意点を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

成人式は振袖に生花の髪飾り!華やかに魅せるテクニック

バッグ|小ぶりサイズでバランスを整える

低身長さんが振袖をスタイルよく着こなすには、小ぶりサイズのバッグを選ぶのがおすすめです。大きめバッグは身長の低さを強調する可能性があるため、小ぶりのバッグを合わせることでバランスよく振袖を着こなせます

以下の記事では、振袖に合わせるバッグの種類や選び方について紹介しています。振袖に合わせるバッグ選びで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

振袖とバッグの合わせ方!サイズや色を選ぶポイントも

足元|厚底草履やブーツでスタイルアップ

低身長さんが振袖を着用する際は、厚底草履やブーツなどの高めヒールを合わせて身長を高く見せるのもおすすめです。高めのヒールを履くと足が長く見えるため、スタイルアップにつながるでしょう

厚底草履を選ぶ際は必ず試着したうえで、履き心地や歩きやすさをチェックすることが大切です。ブーツは草履よりも歩きやすくなりますが、草履よりも脱ぎ履きしにくくなります。それぞれ履き比べたうえで、振袖のテイストに合うものを選びましょう。

以下の記事では、成人式の振袖に合うブーツの選び方について紹介しています。振袖×ブーツのコーデを知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

成人式の振袖に合うブーツを選ぶポイント!おすすめのコーデを紹介

ICHIKURAイチオシ!低身長さんにおすすめの振袖コーデ

ICHIKURAで取り扱っている振袖の中から、低身長さんにおすすめの振袖コーデを紹介します。成人式や前撮りに向けてどのようなコーデにしようか悩んでいる方や、これから振袖レンタルを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

品番:E-1150

金色に輝く百合の花が印象的な白の振袖。帯と振袖を同系色で揃えることで上半身と下半身が分かれて見えず、身長の低さをカバーできます。ヘアスタイルはツインテールにリボンのアレンジを加えることで、成人式らしい華やかな雰囲気に仕上がります。トレンド感のあるコーデを楽しみたい方におすすめです。

ICHIKURAでは、上記以外にも白をメインカラーにした振袖を多数取り扱っています。白の振袖が気になる方は、以下の公式ホームページをチェックしてみてください。

白 |一蔵【公式】

品番:EI-710

白百合と煌びやかさが目を惹くベージュピンクの振袖。大きな柄が裾部分に描かれているため、低身長さんでもスタイルよく着こなせます。アップのヘアスタイルに、ボリュームの少ない刺繍の半襟を合わせることで、顔まわりをすっきりとした印象に。フェミニンすぎず、上品な振袖を着こなしたい方におすすめです。

ICHIKURAではパステルやビビットまで、幅広いピンクカラーの振袖を取り揃えています。ピンクの振袖コーデが気になる方は、ぜひ公式ホームページをチェックしてみてください。

ピンク |一蔵【公式】

品番:RN-211

縁起のよい亀甲文様や菊の花が描かれた赤の振袖。大・小とサイズの異なる花柄がバランスよく描かれているため、低身長さんでもスタイルよく着こなせます。編み上げのアップスタイルに大きめの髪飾りをトップに付けることで、上半身に目線を集めて身長の低さをカバー。個性的な振袖コーデを楽しみたい方におすすめです。

ICHIKURAではガーリーからクールまで、幅広いテイストの振袖を取り扱っています。赤の振袖が気になる方は、ぜひ公式ホームページをチェックしてみてください。

赤 |一蔵【公式】

品番:SPC-49-2

引き締め色である紺色をメインカラーにした振袖。花柄は金・銀のグリッター箔を施すことで、成人式らしいゴージャスな印象のコーデに仕上げています。半襟はシンプルな刺繍のデザインを合わせることで、顔まわりをすっきりと演出。大きめの髪飾りを耳後ろに付けることで小顔効果も期待できます。大人っぽく上品な振袖を着こなしたい方におすすめです。

ICHIKURAでは、紺や青などの深みのある色合いの振袖も多数取り扱っています。紺や青の振袖コーデが気になる方は、ぜひ公式ホームページをチェックしてみてください。

青 |一蔵【公式】

品番:E-1130

梅や桜などが描かれた華やかな黒の振袖。裾部分に描かれている流水文様が縦ラインを強調し、スタイルよく着こなせます。帯を高めの位置で結び、帯下から裾までの華やかな柄を見せることで身長の低さを程よくカバー。成人式らしいゴージャスな雰囲気の振袖を着こなしたい方におすすめです。

ICHIKURAでは、人気のある黒の振袖を多数取り扱っています。モード系・クール系の振袖コーデが気になる方は、ぜひ公式ホームページをチェックしてみてください。

黒 |一蔵【公式】

ICHIKURAなら低身長さんにおすすめの振袖を手配できる!

振袖専門店のICHIKURAでは、幅広いサイズの振袖を取り扱っています。低身長の方でも、スタイルよく着こなせる振袖を選んでいただけますよ。

ここからは各プランの特徴について紹介しますので、振袖の手配でお悩みの方はぜひ参考にしてください。

振袖購入プラン

ICHIKURAの振袖購入プランでは、振袖・袋帯・長襦袢を体型に合わせて仕立てられます。自分の体型に合う振袖を手配したい方におすすめです。

また、振袖購入プランをご成約いただいた方には、以下の特典を用意しています。

  • 振袖から訪問着への仕立て直し
  • 振袖を留袖もしくは訪問着にお取り替え
  • 成人式当日の着付けサービス
  • 系列店の着付け教室の受講料無料(全8回)

なお、上記の特典を利用する際は、一部の条件を満たす必要があります。購入プランに関する詳細は、以下のページをご確認ください。

振袖購入プラン |一蔵【公式】

振袖レンタルプラン

ICHIKURAの振袖レンタルプランでは、幅広いサイズの中から自分の体型に合う振袖を選べます。プラン内には振袖に必要な小物も含まれているため、成人式の準備も楽々です。

また、振袖レンタルをご成約いただいた方には、以下の特典を用意しています。

  • 多様な振袖サイズをリクエストできる
  • 袋帯、帯揚げ、帯締め、重ね衿を自由に組み合わせられる
  • 最長10カ月間の振袖貸し出しが可能
  • 系列店の着付け教室の受講料無料(全8回)

振袖レンタルの場合はクリーニング不要で返却できるため、手間がかからずラクに振袖を準備いただけます。振袖レンタルに関する詳細は、以下のページをご確認ください。

振袖レンタルプラン |一蔵【公式】

ママ振プラン

ICHIKURAのママ振プランでは、お手持ちの振袖に合う和装小物のみをレンタルできます。皆さまに準備いただくのは、「振袖・帯・長襦袢」の3点のみ。振袖の専門スタッフが小物合わせをアドバイスするため、コーディネートに自信がなくても安心して選んでいただけます。

ママ振28点レンタルプランに含まれる内容は以下のとおりです。

  • 振袖小物レンタル 7点(重衿、帯揚げなど)
  • 着付け小物13点(肌襦袢、裾除けなど)
  • 前撮り記念撮影
  • お手持ちの振袖・長襦袢のメンテナンス

ICHIKURAでは、お手持ちの振袖の状態確認を無料でおこなっています。振袖のサイズや汚れなどが問題ないか確認したうえで、サイズ直しやメンテナンスについてアドバイスします。成人式にママ振・姉振を着用希望の方は、ぜひお気軽にお問合せください。

ママ振袖プラン |一蔵【公式】

ICHIKURAの振袖を購入・レンタルを利用する際のQ&A

ここからは、ICHIKURAで振袖を手配する場合の質問について回答します。ICHIKURAで振袖の購入・手配を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

よくある質問 |一蔵【公式】

よくある質問①取り扱っている振袖サイズはどのくらいですか?

ICHIKURAで取り扱っている振袖のサイズ目安は以下のとおりです。

サイズ身長ヒップ
2号150cm前後〜90cm前後
3号155cm前後〜94cm前後
3-2号155cm前後〜115cm前後
4号165cm前後〜98cm前後
4-2号165cm前後〜119cm前後
5号170cm前後〜98cm前後
5-2号~175cm〜115cm前後

なお、振袖によってはご希望のサイズを手配できない場合もあります。

よくある質問②振袖のサイズ直しを依頼できますか?

振袖のサイズ直しは有料にて承っています。店舗に振袖をお持ち込みいただき試着・採寸したうえでお見積りを出しますので、お気軽にお問い合わせください。

よくある質問③予約しなくても試着できますか?

予約なしでもご来店いただき、振袖を試着することは可能です。ただし、土日祝は混み合っているため、試着に時間がかかる可能性もあります。来店予約をいただくとスムーズに案内できるため、ぜひご利用ください。

来店予約 |一蔵【公式】

よくある質問④振袖を購入した場合はいつ届きますか?

振袖をご購入いただいた場合は、ご成約から3ヵ月後にご自宅へ配送します。その後、成人式まではご自宅で保管ください。

まとめ

低身長さんが振袖をきれいに着こなすには、それぞれの体型に合った「色」や「柄」を選ぶことが大切です。スレンダーさんの場合は、明るく淡い色合いで小さく・ぼかしが入った華奢感のある柄を選ぶと、全体のバランスがよく見えるでしょう。

対してグラマーさんの場合は、濃い色合いで体型を引き締めて、帯より下部に柄が入ったデザインを選ぶことで上半身をすっきり見せられます。今回紹介した振袖の色や柄、アイテムを参考に自分らしい着こなしを楽しんでください。

ICHIKURAでは、低身長さんに合う振袖サイズ・デザインを豊富に取り扱っています。振袖選びで悩まれている方は、ぜひお気軽にご試着へお越しください。