「高身長が着用できる振袖はある?」「高身長に合う振袖のヘアスタイルは?」
「高身長におすすめの振袖コーデが知りたい!」
高身長の方で、上記のように振袖コーデについて悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
本記事では高身長さんに向けて、振袖選びのコツやコーデのポイントについて徹底解説します。これから成人式に向けて振袖を手配する方や、前撮りの振袖コーデで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
目次
高身長さんにおすすめの振袖カラー
高身長さんが振袖を選ぶ際は体型に合うカラーを取り入れることで、背の高さを生かしたスタイリッシュな着こなしができます。高身長さんにおすすめの振袖カラーについて、体型別にまとめましたのでぜひ参考にしてください。
体型 | 振袖カラー |
高身長スレンダーさん | ・白 ・ベージュ ・パステルカラー |
高身長グラマーさん | ・黒 ・紺 ・グレイッシュカラー ・ダークカラー |
高身長スレンダーさんは明るく淡い色合いを選ぶと、優しい印象を演出できます。体型に厚みがない場合は、白・ベージュなどを選ぶと女性らしいふっくらとした雰囲気を演出できるでしょう。
対して、高身長グラマーさんの場合は、引き締め色である濃い色を選ぶと、体型をすっきりと見せられます。明るく淡い色合いを取り入れたい場合は、アクセントカラーとして小物で合わせるのがおすすめです。
高身長さんにおすすめの振袖柄
高身長さんは、振袖に描かれた柄がとてもよく映えます。派手に思われがちな大柄が描かれた振袖も、カッコよく着こなせるでしょう。
ただし、体型に合わない柄を選んでしまうと、気になる部分が強調される可能性があります。体型の気になる部分をカバーできる柄を取り入れて、振袖をスタイルよく着こなしましょう。
高身長さんにおすすめの振袖柄について、体型別に表にまとめました。
体型 | 振袖の柄 |
高身長スレンダーさん | ・総絞り ・柄が横に広がるデザイン |
高身長グラマーさん | ・ストライプ柄 ・斜めに柄が入ったデザイン |
高身長スレンダーさんは、振袖全体に柄が描かれたデザインを選びましょう。総絞りや花柄など、隙間なく柄が描かれている振袖は派手に思われがちですが、高身長さんであれば華やかに着こなせます。また、体型の薄さをカバーしたい場合は、柄が横に広がるデザインを選ぶのがおすすめです。
対して、高身長グラマーさんの場合は縦ラインを意識したデザインを選ぶことで、体型をすっきりと演出できます。ストライプ柄や流水模様など、斜めに柄が入ったデザインも縦ラインを強調できるためおすすめです。
高身長さんが振袖を選ぶときに気をつけるべきこと
高身長さんが振袖を選ぶときは、以下の2点を押さえましょう。
- 必ず振袖を試着してサイズ感を確かめる
- 早めに振袖の試着を済ませる
高身長さんの場合は腕や足が長く、一般的な振袖サイズが合わない場合が多いです。振袖はサイズが合わないと動いたときに着崩れする可能性があるため、必ず試着したうえでサイズ感を確かめましょう。
また、高身長さん向けの振袖は取り扱い点数が少なく、試着が遅れてしまうと体型に合うサイズがレンタルできない場合もあります。体型に合う振袖を手配するために、早めに試着するのがおすすめです。
以下の記事では、振袖を試着する際に適した服装について紹介しています。自分のサイズに合う振袖を手配するために、ぜひ参考にしてください。
振袖の試着時に適切な服装とは?振袖選びのコツや試着時の流れもご紹介
振袖の裄丈・着丈が少し足りない場合に活躍するアイテム
振袖をきれいに着こなすには、体型に合うサイズを選ぶことが大切です。しかし高身長さんの場合は、裄丈や着丈が少しだけ足りないという場合もあります。
このような場合は、丈感をカバーできる以下のアイテムを取り入れましょう。
- フリル・リボン付きの半襟や重ね襟
- 付け袖・手袋
- ブーツ
各アイテムのおすすめポイントについて詳しく紹介します。
フリル・リボン付きの半襟や重ね襟
フリル・リボンが付いたボリューム感のある半襟や重ね襟を合わせると、首元の開きを違和感なくカバーできます。
通常、振袖の裄丈が少し足りない場合は、半襟を少し多めに出すことで丈の長さをカバーします。しかし、シンプルな半襟を多めに出すと、違和感に見えてしまう場合も多いです。
ボリューム感のある半襟や重ね襟を合わせることで、あえて装飾を見せるような着こなしを演出できます。首元の開きを違和感なくカバーしたい場合は、ぜひ取り入れてみてください。
付け袖・手袋
半襟を少し多めに出しても振袖の裄丈が足りない場合は、付け袖や手袋を合わせることでおしゃれに丈の長さをカバーできます。
キュート・フェミニンな雰囲気の振袖であれば、フリルやチュールが付いた付け袖を合わせるとよいでしょう。対して、クール・モードなテイストの振袖であれば、総レースの手袋を合わせることで大人っぽく上品に着こなせます。
ブーツ
振袖の着丈が短い場合は、ショート丈のブーツを合わせるのがおすすめです。振袖にブーツを合わせる際は少し足首を見せるとバランスがよくなるため、着丈が短くても違和感なく着こなせます。
振袖に合うブーツを選ぶ際は、カジュアルすぎるデザインを避けましょう。以下の記事で振袖に合わせるブーツの種類や選び方を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
成人式の振袖に合うブーツを選ぶポイント!おすすめのコーデを紹介
高身長さんにおすすめの振袖ヘアアレンジ
高身長さんは低め位置のヘアアレンジを取り入れると、目線が下がり、振袖コーデ全体のバランスを整えられます。高身長さんにおすすめしたい振袖ヘアアレンジは以下のとおりです。
- ローポニー
- 編み込みダウンスタイル
- ハーフアップ
- シニヨン
ローポニーや編み込みなどのダウンヘアは華やかさがあり、成人式の振袖にぴったりです。大人っぽく仕上げたい場合は、コンパクトにまとめたシニヨンを合わせることで、スタイリッシュな印象を演出できます。
対して、フェミニンな雰囲気を出したい場合は、髪の毛を緩く巻いてハーフアップに仕上げるのがおすすめです。振袖のテイストに合わせてヘアアレンジを取り入れると、統一感のあるコーデを演出できるでしょう。
また、成人式に向けて選んだ振袖を自分らしくおしゃれに着こなしたい場合は、振袖に合う髪色を取り入れるのもおすすめです。以下の記事では、振袖に合う髪色の選び方について紹介しています。振袖に合うヘアカラーを知りたい方はぜひ参考にしてください。
成人式の振袖に合う髪色の選び方!おすすめの髪色やポイントを紹介
高身長さんが振袖を着付ける際に押さえるべきポイント
高身長さんが振袖をきれいに着こなすには、着付けの際に帯の「位置」と「結び目」にこだわりましょう。高身長さんにおすすめの着付け方は以下のとおりです。
- 帯は低めの位置にする
- 華やかな帯結びを選ぶ
高身長さんは帯を低めの位置にすることで、振袖全体のバランスを整えられます。帯は着付け師さんと相談しながら、着崩れしにくいように位置を調整してください。
また、帯の結び目がシンプルすぎると、後ろ側の余白が広がってバランス悪く見えてしまう可能性があります。華やかな帯結びを選ぶことで、素敵な後ろ姿に仕上がるでしょう。
以下の記事では振袖に合う帯の結び方や選び方について紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
振袖に合う帯の結び方|おすすめの色・柄や選ぶ際のポイントも紹介
ICHIKURAイチオシ!高身長さんにおすすめの振袖コーデ
ICHIKURAで取り扱っている振袖の中から、高身長さんにおすすめの振袖コーデを紹介します。成人式や前撮りに向けてどのようなコーデにしようか悩んでいる方や、これから振袖レンタルを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
縁起のよい桜や菊などの花が描かれた紫の振袖。赤やピンク、金などを使っており、とても華やかな印象です。斜めに柄が描かれているため、縦ラインを強調してスタイルよく振袖を着こなせます。クラシカルなテイストで上品に着こなしたい方におすすめです。
ICHIKURAでは、大人な雰囲気を演出できる紫をメインカラーにした振袖を多数取り扱っています。紫の振袖コーデが気になる方は、ぜひ以下のホームページよりチェックしてみてください。
隙間なく振袖全体に大きな乱菊が描かれた黒の振袖。大きな柄は迫力がありつつも、暖色系の色を取り入れることで優しげな印象に。帯や半襟などの小物にアクセントカラーである赤を合わせて、振袖の淡い色合いを引き立たせています。個性的な着こなしを楽しみたい方におすすめです。
袖に描かれたゴールドの花が印象的な黒の振袖。アシンメトリーに配置された花柄は、個性的かつモードな雰囲気を演出しています。モード・クールなテイストの振袖を着こなしたい方におすすめです。
トレンド感のある黒の振袖は、小物の合わせ方次第でクラシカル・エレガントなテイストの着こなしを楽しめます。ICHIKURAでは黒をメインカラーにした振袖を多数取り扱っていますので、気になる方はぜひ公式ホームページをチェックしてみてください。
大きな花柄が中心に描かれている白の振袖。金彩加工が施されており、動くたびに煌びやかさが目を惹きます。帯も振袖と色味を合わせることで、統一感のある印象に。ゴージャスな雰囲気の振袖を着こなしたい方におすすめの1着です。
ICHIKURAでは、トレンド感のある白をメインカラーにした振袖を多数取り扱っています。同じ白の振袖でも、描かれている柄や小物の組み合わせによって、自分らしい着こなしを楽しめますよ。白の振袖コーデが気になる方は、以下の公式ホームページをチェックしてみてください。
青と紫のグラデーションが美しい振袖。ぼかしの入った花柄は、女性らしいフェミニンな雰囲気を演出しています。大人フェミニンな着こなしを楽しみたい方におすすめです。
ICHIKURAでは鮮やかなパステルブルーから、深みのあるブルーまで幅広く振袖を取り扱っています。青の振袖コーデが気になる方は、ぜひ公式ホームページをチェックしてみてください。
高身長さん向けの振袖選びなら一蔵がおすすめ!
振袖専門店のICHIKURAでは、幅広いサイズの振袖を取り扱っています。背の高さを活かして、スタイルよく着こなせる振袖を選んでいただけますよ。
ここからは各プランの特徴について紹介しますので、振袖の手配でお悩みの方はぜひ参考にしてください。
振袖購入プラン
ICHIKURAの振袖購入プランでは、振袖・袋帯・長襦袢を体型に合わせて仕立てられます。自分の体型に合う振袖がなかなか見つけられない方は、振袖を購入するのがおすすめです。
また、振袖購入プランをご成約いただいた方には、以下の特典を用意しています。
- 振袖から訪問着への仕立て直し
- 振袖を留袖もしくは訪問着にお取り替え
- 成人式当日の着付けサービス
- 系列店の着付け教室の受講料無料(全8回)
なお、上記の特典を利用する際は、一部の条件を満たす必要があります。購入プランに関する詳細は、以下のページをご確認ください。
振袖レンタルプラン
ICHIKURAの振袖レンタルプランでは、幅広いサイズの中から自分の体型に合う振袖を選べます。和装の知識がある専門のスタッフが採寸したうえで、体型に合った振袖を選べるため安心です。
また、振袖レンタルをご成約いただいた方には、以下の特典を用意しています。
- 多様な振袖サイズをリクエストできる
- 袋帯、帯揚げ、帯締め、重ね衿を自由に組み合わせられる
- 最長10カ月間の振袖貸し出しが可能
- 系列店の着付け教室の受講料無料(全8回)
振袖レンタルの場合はクリーニング不要で返却できるため、手間がかからずラクに振袖を準備いただけます。振袖レンタルに関する詳細は、以下のページをご確認ください。
ママ振プラン
ICHIKURAのママ振プランでは、お手持ちの振袖に合う和装小物のみをレンタルできます。皆さまに準備いただくのは、「振袖・帯・長襦袢」の3点のみでOK!振袖の専門スタッフが小物合わせをアドバイスするため、コーディネートに自信がなくても安心して選んでいただけます。
ママ振28点レンタルプランに含まれる内容は以下のとおりです。
- 振袖小物レンタル 7点(重衿、帯揚げなど)
- 着付け小物13点(肌襦袢、裾除けなど)
- 前撮り記念撮影
- お手持ちの振袖・長襦袢のメンテナンス
ICHIKURAでは、お手持ちの振袖の状態確認を無料でおこなっています。振袖のサイズや汚れなどが問題ないか確認したうえで、サイズ直しやメンテナンスについてアドバイスします。成人式にママ振・姉振を着用希望の方は、ぜひお気軽にお問合せください。
ICHIKURAの振袖を購入・レンタルを利用する際のQ&A
ここからは、ICHIKURAで振袖を手配する場合の質問について回答します。ICHIKURAで振袖の購入・手配を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
よくある質問①取り扱っている振袖サイズはどのくらいですか?
ICHIKURAで取り扱っている振袖のサイズ目安は以下のとおりです。
サイズ | 身長 | ヒップ |
2号 | 150cm前後 | 〜90cm前後 |
3号 | 155cm前後 | 〜94cm前後 |
3-2号 | 155cm前後 | 〜115cm前後 |
4号 | 165cm前後 | 〜98cm前後 |
4-2号 | 165cm前後 | 〜119cm前後 |
5号 | 170cm前後 | 〜98cm前後 |
5-2号 | ~175cm | 〜115cm前後 |
なお、振袖によってはご希望のサイズを手配できない場合もあります。
よくある質問②振袖の試着はいつから始めますか?
成人式に向けて振袖を手配する場合は、成人式の約2年前から試着するのがおすすめです。試着時期が遅れると、自分のサイズに合う振袖をレンタルできない可能性があります。お気に入りの振袖を手配したいなら、早めに試着を進めましょう。
以下の記事で振袖の試着〜成人式当日までのスケジュールについて紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
振袖はいつ決める?おすすめの時期と成人式当日までのスケジュールを解説
よくある質問③振袖は何着ほど試着できますか?
1回で5〜7着ほど振袖を試着できます。所要時間は3〜4時間程度かかるため、試着後に予定を入れる場合は時間に余裕をもっておくと安心です。
よくある質問④成人式当日のヘアセット・メイクはどうしたらいいですか?
ICHIKURAで振袖を購入・レンタルいただいた場合は、成人式当日のお支度(着付け・ヘアセット・メイク)をご案内できます。詳しくは以下のホームページをご確認ください。
よくある質問⑤来店予約しなくても振袖を見られますか?
予約なしでもご来店いただき、店頭にある振袖を見たり、試着したりすることは可能です。ただし、試着する場合は店頭が混み合っていると時間がかかるため、来店予約いただけるとスムーズに案内できます。
まとめ
高身長さんが振袖を選ぶ際は、それぞれの体型に合った「色」や「柄」を取り入れるのがおすすめです。スレンダーさんの場合は白・ベージュなどの明るく淡い色合いで、柄が横に広がるようなデザインを選ぶと、体型の薄さをカバーできます。
対してグラマーさんの場合は深みのある色合いで、ストライプ柄や流水模様などの縦ラインを強調できるデザインを選ぶと、体型をすっきりと演出できるでしょう。今回紹介した振袖のデザインやアイテムを取り入れて、自分らしいコーディネートを組んでみてください。
ICHIKURAでは幅広いサイズの振袖を取り扱っているため、高身長さんでも安心して振袖選びを楽しめます。成人式に向けて振袖選びを始める方や振袖コーデに悩んでいる方は、ぜひお気軽にご試着へお越しください。